ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月06日

久しぶりの再会

こんにちは。

最近左肩が原因不明の痛み、日課の腕立て伏せもやりたくない状況です。


まさか、これが四十肩か?! 

同い年のターポンに乗ってるおっさーんに相談してみると、


「この30万の壺を買えば・・。もとい、海で潮風に当たれば治ります!自分もエロい角度で曲がった指の治療に行くもんで!」


といつものように海に行けば何でも治るって言うもんだから、本当に治るのか半信半疑で海に行ってきました。


その前日にそんな話をしていると、本当に偶然

「やまモさ~ん、最近調子はどうですか~?」 と入電があり、

「ワタスは釣れてません(キッパリ)」 とお答えしましたが、久しぶりに出撃されるとの事。


なんだろ。この偶然の組み合わせは。


そして今回は以前にも実績のある ふっさまジグ の最新作を頂いたのでこれで釣ったも同然です!



クオリティがかなり上がってます!



ワクワクしながら車をぶっ飛ばして日の出少し前に現地に到着です。

本日ご一緒なのは、 らずくん がうじさん です。

この3人での釣りは、ワタスがミニボートで釣りを始めた最初の頃に色々と教えてもらったとても感慨深い組み合わせのメンバーです。

らずくん とはカヤックで一緒に行きましょうと言ってて2年ぐらい経っちゃいましたが、感覚的には久しぶりじゃないような。

がうじさん はキャンプの事を教えてもらったり別の用事で会ったりしてましたが釣りは数年ぶりです。

なんでも がうじさん は老眼が進んだようでそれを治しに海に来たとか。 ホントか?!



そんな訳の分からない話をしながらチャッチャと準備をして明るくなった頃にでっぱつです!



朝は涼しくなって風も穏やかでホント気持ちいいです! 



しかーし!!

魚探の様子がおかしいdeath!

実は前回も調子が悪く全く映らずやる気が起きなかったのですが、今回振動子の場所と接着方法を変えてみたのですが、今日も全く映りませんdeath!


ま、いっか、今日は らずくん について行こ。




がうじさん はひとまずアオリ狙いで浅場に行きましたので、 予定通り らずくん について行く事に。


ひとまず水深60超えから並んでスタート。

割とすぐに何かがヒット!

時折ふわっと軽くなるこの感覚・・・



小さめのサゴシ。 

すぐに らずくん にも同じようなサゴシがヒット。

湧いているのか?! ジグが無くなるのがこえーよー。


それからアタリはあるもののフッキングしなかったり、水面でばれたり。

そんな中、ちょっと変わったアタリが。

キラキラしながら浮いてきたのは



おおっ、これはうれしい!

F3.5 ぐらいです。 塩焼きにすると旨いですもんね。


その後は嫌な予感が的中してジグがスパスパと切られます(泣)

ちょうど良い重さのお気に入りのジグが無くなりショックです。

しかも、PEとリーダーの結び目からスパッと逝かれるので面倒です。


そこで少し浅い方に移動すると







エソ牧場(泣)


その頃 がうじさん からエエのん獲ったどー!とLINE。 うらやましか。


らずくん は深い方に行っちゃて見えません(汗)


この日は潮と風の流れが逆でカヤックの流れがイマイチ定まりません。

釣りにくい状況で、予想通りなかなか厳しいですが、魚探が死んでいたため何も考えずに、魚は居るにに違いないと思ってしゃくり続けられました。

(たまに らずくん や がうじさん に魚探の反応を聞くと逆にやる気が・・・でした)


ただ流されながら何とか残っているふっさまジグをしゃくっていると久しぶりの




12時頃まで頑張りましたが、ダメダメな感じは変わらなかったので帰り道にアオリの新子調査をしましたが何故か全くダメダメで30分ほどで終了して納竿。


まだまだ沖に居て見えない らずくん に連絡して、がうじさん と談笑しながら片付けをして帰りました。



久しぶりにご一緒出来た仲間との釣行はとても楽しかったです。

次回までに

四十肩 と 魚探 を何とかせねば・・・・・(笑)



おちまい





  


2016年08月13日

行ける時に行ってきました。



行ける時に行ってきました。

5時15分~9時

では、さようなら(泣)  


2016年07月27日

タコ野郎 & 久々カヤック

今回は夏の釣行、 タコ釣り です。



今年は好調らしいので、冷凍庫の在庫として釣っておきたいです!

さっそく釣行開始。


で、どうやって釣るんでしたっけ??(汗)


なかなか釣れません。


本気で帰ろうかと思いましたが、やっと1杯釣れてからはコツが分かって、 タコ10郎 で終了。

9時半には陸に上がって効率の良いタコ釣りになりました。

(写真無し)


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


その数日後、久々のカヤック フェニックス140 で釣りに行ってきました!

カヤックで釣りがしたくて、密かにフルノの魚探が取り付けられるように艤装をやり直していました。

カヤック用に振動子をもう一個購入して、カヤックの内側に貼り付けました。

魚探本体の設置方法も作り直して、ついでにGPSやネット、プライヤーなどの置き場所も作り直してみました。



今回はそのテストも含めての釣行です。

魚探はすこぶる正常に作動していました。

おかげで表層付近にシラスがたくさんな事がよーく分かりました(汗)


そんな中、カヤックを漕いで移動していると、中層以下にベイトを追っているフィッシュイーターの反応をはっけーん!

すかさずジグを落とすと、イメージ通りのヒット!!



おおっ、良い感じ!


その後少し遠くで、鳥たちが騒いで鳥山になっています。




そちらに向かって漕ぎ進むとカヤックの目の前に




魚探も賑やかな反応です!

しかしシラスを追っているので、ジグを投げても反応ありません。

ふっとカヤックの下を見てみると、無数のハマチの群れ。 おそらく何万匹というハマチ~ワラサの群れが居たと思います。

ジグを落としてしゃくっているとようやくヒット!



もう一匹ヒット



シラスを腹一杯に食べているので旨そうです。


あんなにたくさん居たハマチもどこかに行ってしまったのでジグを撃っていくと








もう帰ってもエエなぁ。 と思っていると予報に反して風と波が強くなってきました。

まだ9時前ですが、帰ろうかなとのんびり魚探の反応を見ながら漕いで帰ります。


もう一匹真鯛が釣れるといいなぁ。 と思っていると朝イチのような中層から底にベイトを追っている反応。

風に流されながらすかさずジグを落とすと、割とすぐに

ゴンッ!!

しかしフックアウト。

良いアタリだったな!残念。

と思っていると、かなりのファイターだったのかしゃくり上げている途中で再アタックしてきた!!

ゴンッ!!

今度はしっかりフックアップ!!

心地よい引きを楽しみながら上がってきたのは、黒鯛?!



これにて、大満足で終了。

少々強めの風波も心地良く感じながらカヤックを漕いで沖あがり(笑)。




久々のカヤックでしたが、やっぱり楽しかったです!

魚探のおかげで魚のサイズが分かるのでフィッシュイーターの反応を探して、カヤックで進みながら反応を見て狙い撃ち出来るのが良いです!

少し艤装の改善ポイントもあったので次回までに修正してまたカヤックで出撃したいです。



おちまい。
  


2013年06月30日

ツルッパゲ寸前・・・ (6/29 13年:25釣)

はあぁぁぁ・・・・・


最近の不調から釣りに行っても釣れない気がする・・・・

しかも今週末は親も子供も歳の近いご近所8軒と夕方からバーベキューの予定有り。

3時頃から流しそうめんをやるらしいから準備などのために早めに帰ってこないといけない。

釣りはやめようかな・・・

でも、やっぱり釣れなくても行きたいって事で、行ってきました。


そして、行くからにはあわよくば美味しい魚を釣って料理して近所の奥様たちにワーキャーなんて事に・・・・テヘッ

そんな妄想をしながら現地着。


今回は全くのソロ。

こんな釣れないワタスには誰も付き合ってくれませんわな(泣)


事前の予報でベタ凪、そよ風程度と確認していたので、早く帰るために準備と片付けが楽なカヤック・フェニックス140で出撃!


9時に沖あがり必至! でぱーつ!!



あれ? 意外と風とうねりがあります。

止んでくる予報だったっけ?





そういえば今回、フェニックスに乗るにあたって準備してきた物があります。




振動子のステーです。

フェニックスのトゥルトゥルボディなら吸盤がしっかりくっつくので、吸盤で脱着式にしました。



物を引っ掛けるフックの付いた吸盤のフック部分をアルミのステーで挟み込んで、カヤックの側面に吸盤でくっつけます。



フックはステンレス製で錆びませんし、吸盤はレバーで引っ張るタイプなので強力にくっつきます。

これは大成功。 当然感度も良く、水の抵抗も少ないので泡噛みもなく、進行にも問題ありませんでした。




風は許容範囲だったので沖の風上方向に進んで、45mラインから60mラインを流します。

途中、漕ぎ戻ったりしましたが風が強く結構必死。

多分止んでくるから流されながら広く探ろうとずっと流されて行き、釣りをする事に。


ジグ、スロー、インチク、タイラバ・・・・・

ワタスに出来る全てを試しますが、じぇんじぇんダメ(大泣)

タイラバをヌーンと引っ張るようなアタリと、スローでコツッとアタリがあったのみウワーン


9時にあがらないといけないのにすでに8時ガーン

風は弱まらないし、結構流されてきちゃいました。

出艇場所に戻るのに30~40分かな?

予報ハズレだよ!

こんな事なら KAYAK-340 で来ればよかった・・・・。


そんな後悔をしても帰らないといけないので、ワタスの短い釣り人生を振り返りながら、釣りの恐ろしさを実感して、泣きながら漕いで戻ることにします。

ああぁぁ、ご近所の奥様のワーキャーな歓声が・・・


漕ぎ・・・ 漕ぎ・・・・ 漕ぎ・・・・

メールチェック・・・・
他の場所の仲間は釣れてやがる・・・
チッ・・・・

漕ぎ・・・・ 漕ぎ・・・・ 漕ぎ・・・・





で、やっと出艇場所付近に戻って来れました。


風が強いままなら、また流されると戻るのが大変なのでこのままあがろうと思っていましたが、その頃にピタッと風が止んでベタ凪状態に。


その時点で8時半。

戻る予定で浅場に行っていましたので、少しだけ水深のあるほうに進んで40mラインに到着。

潮目も無く、魚探に反応もありませんがここで最後を遂げよう・・・・我が釣り人生に一片の悔いも無し。


というほどの脱力感の中

タイラバを投入。

その頃に、魚探で底付近に何かのモヤモヤっとした反応を捕捉。

着底後、5回転ほど巻いたところで、

ガツ、ガツガツガツ!!

ドキッ(◎-◎;)!!

そしてグーン。

おりゃ!っと合わせを入れて、掛かりました!!


そして、ドラグを出されて、巻いての繰り返し。

久しぶりにドラグを出された気がする・・・・。

よくバレる時の特有のゴ、ゴゴン、ふわっ という引きにビクビクしながら、スリリングなファイト。

「頼むからバレるなよ~」と何回心の中で叫んだことか(切実)


そして、ゴボゴボという音と共に



ヤター!

お久しぶり(ハート)

綺麗なナナマルアプー!



うれし涙で目が霞み、わなわな震える手でしっかり絞めて、調子に乗ってタイラバを再投入。

すると、ワンフォール目の10mほど巻いたところで、

ガツガツ・・ジャーーーーとドラグが(゚o゚;;


おお!デカイぞ!!

ガツっと合わせを入れると、

スカッ・・・・

残念。

でも、時合いか??


タイラバ再投入。

何度かの着底後、巻き巻きしていると、ヌーンと引っ張られるアタリ。

焦らず、同じスピードで巻いているとガツガツっと荒々しくヒット!!




ゴーマル程度ですが、厳つい外見。



やっぱり時合いか?!

再びタイラバ投入。

ガツガツガツ・・・ エッ!また?!??


しかし、フッキングに至らず。


その後何度か、再投入しましたがアタリが遠のいたのでここで満足のうちに納竿。

9時ジャストでした。

出艇場所に近かったので、9時15分ぐらいには片付けを始めて、10時前に現場を出発しました。



予定通りに家に早く帰れて、ご近所の奥様に真鯛を見せつけて予定通りの ワーキャー状態


やまモさん、ステキーー!!







なーんてことは特にありませんでしたテヘッ



が、バーベキューの前菜にカルパッチョを作って好評でしたニコニコ





8時半の時点まで釣れない、風がある、など最悪な釣行で、まさしくツルッパゲ寸前でしたが、最後の30分の時合いをものに出来て ほんと~~ に良かったです(笑)。


ちなみにワタスは7月から仕事の関係で平日釣行の機会が増えそうです(笑)。

その分、週末釣行が減りそうですけど・・・・(泣)



さあ、次はどんなだ?!

復活したのか? たまたまだったのか?(不安)
  


2013年03月25日

久しぶりのフェニックス!のっこみ!(3/23 13年:10釣)

こんにちは!

やっぱり先週末も行ってきました!

どれだけ仕事が忙しくてモ、ブログが更新できなくてモ、何とかして釣りには行きたいですもんね。


前回のおやぢさまとのタンデム釣行で、

「やまモさん釣れないよね~。カヤックに乗ってた時の方が釣れたんじゃなーい??ケケケッ(^▽^」



なんだって?!(∴`┏ω┓´)/ 

でも、確かにそれもそうかモ??


っと思っていたら、タイミング良く、伝説のカヤック乗りのあの方 からお誘いがあり久しぶりにご一緒させていただく事になりました。

出艇場所で待ち合わせ。


ここでいつも会う漁師さんはとても気さくにお話をしてくれて、最近の漁や養殖の話なんかをしてくれます。

絶対にマナー良く、ゴミを一切捨てない約束をして出艇させてもらいます。

モちろん、マナー良く、騒音少なく、少人数で、目立たずに。



そういえば、写真などは無いですが、出発前にフェニックスの艤装を手直ししてきました。

フェニックス140(ラダー無し)に標準のグリップって重心に付いて無いんですよね(なんで??)。

グリップで持ち上げると、バランスが悪くてかえって変な力を使ってしまいます。

その為、ずっとグリップの位置を変更したくて、新しいグリップとリベットは用意してあったのですが、急遽のフェニックス出動でやっとやる気になりました。

ということで出発当日夜に艤装開始。 出発が遅くなっちゃったのは言うまでもありません。


でも、時間がない中で艤装したにもかかわらず効果は素晴らしく、もともと軽量のフェニックスがさらに軽く感じるほど車載や準備が楽になりました。




久しぶりのカヤックでワクワクします。

本日はベタ凪の予報です。

ブランクがある体にはちょうどいいでしょう。



久しぶりのフェニックスの準備。 忘れ物がないか確認をしてでっぱーつ



久しぶりのカヤック。準備が楽で良いですね。

タックルも厳選してジグとエギのみ。 タイラバ・インチクは持ってきていません。


ホントベタ凪の日のカヤックは気持ちが良いですね~。

そういえば、昨年買ったパドルの初使用でした。

Werner Paddle(ワーナー・パドル) カリスタ・カーボン



220cmのレギュラー、ベントシャフト ですが、非常に軽いし漕ぎやすい!!

水のキャッチがすごくて、軽い漕ぎ力でスゥーと進む感じですね!

そんな高性能なパドルのおかげと、フェニックスのカヤックの性能がブランクを穴埋めしてくれて、ゴムボでも結構遠いなぁと思っていたポイントまで楽々到着。


すると、さらにちょっと沖方面に鳥山ができていました。


近づいてみてジグを落としてみますが、釣れまテン。

魚探にはベイトらしき反応が出てるんですけどね~。


すると本日一緒だったあの方が、ワタスの後ろからスーーと鳥山に近づいて行って

次の瞬間


 「やまモさーん、でっかいの来ましたよーー!!」



え??


近づいて見てみると、ジギングロッドがバットからぶち曲がっているじゃあーりませんか?!

しかも、そんな獲物を鬼の形相で本気巻きしてるし・・・・


だいぶ浮いてきたところで、魚がワタスのカヤックの近くを泳いでいくのが見えました。


デカっ!!

その後、その魚はまんまと釣り上げられちゃってました。



さすが鬼子さんやわ~。


ワタスも鳥山を追いかけます!

だいぶ近づいたところで、ベイトを捕食している鰤の頭がボコボコ出ているのが見えましたが、釣れまテン。

しかも遥か沖に移動しちゃいました。



その後は、鳥山のブリは諦めて80mラインの潮目を流していきます。

確実に始まっているであろう、のっこみ真鯛狙いでヘコヘコ名古屋巻き。

ゆっくりソフトにしゃくって、ふわっと間を作った瞬間。

ガツッ!! ガンガンガン!!

おおー、狙い通り!!60アップ!




ジグを替えて、またもやヘコヘコ名古屋巻きで

狙い通り!!60アップ!




気がついたら良い潮目に入っていました。(見た目は悪いですが)




まだヘコヘコ名古屋巻きで釣れたかもしれませんが、今日の命題はジガーの入魂。

スローで釣りたいです。


こんな感じかな?

いや、おやぢさまはこんな感じでやっていたなぁ。

そんなことを考えながら、スローに誘っていたら

ガツッ!

あっ! |゚Д゚))) なんか触ったぞ!


同じ調子で誘いを入れ続けたら

ガツン!! 

ヒットでーす!!

うひょー!たのすーい!!




これにて十分満足。


はるか沖の鳥山も気になりますが、足が速いので到着した頃にはどこに居るかわからない感じだし、浅場で根魚を狙おうとすると、

まあまあのカサゴ


まあまあよりちょっと小さめのカサゴ


をゲット! 煮付けで美味しくいただくことに決定。


いやあ、狙い通りに釣れるのはホント気分がいいですね。

朝一に青物の時合いに、ゲット出来ていればもっと最高でしたが、それはまだまだ修行不足ってことで。



ちょっと見にくい画ですが本日のクーラー!




大満足です!


らずくん、ご一緒していただきありがとうございました。

またカヤックでご一緒させてください!



今年は、カヤックのやまモの登場が増えるのか?!


帰りに、いつもよく見かける地元の若い方とお話をしたら、

「もう帰るの? これからもマナー良くやってな。 マナー悪くして締め出されたら悲しいのはあんた達やもんなぁ。 頼むよぉ」

なんて声を掛けてもらえました。

歓迎されてるわけでは無いでしょうが、良い場所です。

これからも大切にしていきたい場所だと思いました。  


2011年12月12日

痛みに堪えての釣行→楽しい忘年会  (12/10 11年:35浮)

予想されていた方もおみえだと思いますが

12/8(木)の禁断の平日釣行から、ヘトヘトのまま翌日に目一杯仕事して、中1日で12/10(土)浮いてきました。


12/10(土)は夜から大事な忘年会があるため、浮くのは迷っていたんですよね。

しかも、前回の撤収時にカヤックを持ち上げたら右腕の肘を痛めたようで、メッチャ痛いんです。

どのぐらい痛いかと言うと、ペットボトルを持ち上げるのに躊躇するぐらいです。


でも、 この方も夜から忘年会のはずの にし名人 から悪魔のメール

に: 「やまモさん、当然土曜日も浮くんでしょ? 前回のあの真鯛一匹では釣ったとは言えないでしょ(笑)。 
    まさか釣りバカを公言している人がこの天気予報で浮かないわけないですよね?? 
    私は妻より釣りを愛しているから浮きますよー。 」

や: (お、鬼や) 「うっ・・・・。も、もちろん・・・・浮きますよ。 ど、どちらに行く予定ですか??」

に: 「う~ん、この天気予報だとあちらでしょ。」

や: (ガーーーン) 「了解いたしました(汗)」



さすがに今回は家で寝てから出発。

さらに急いで400km/hで安全運転。


(写真は前回の使いまわし)


途中、食料調達のためコンビニに寄ると、見た事のあるお車が。

もしや!あの方に会えるかも?と思っていると、超お久しぶりの大先輩に会えました。

なおにーさん ・ うえじゅん兄貴(なおにーさんの車に同乗)  でした。

お久しぶりに会えて、嬉しかったです。

少しお話が出来ましたが、出艇場所が違うため、お互いの貧果を約束して ここでお別れ。 



現地に到着は6時少し前。

しばらくして、にし名人も到着します。

今冬の定番朝ごはん 「朝どん」 を準備。



寒い朝には、あったかい朝どん サイコー!


さあ、今日は時間が無いため急いで出艇準備もして



にし名人の爽やかさが眩しいです。


6時40分頃にテイクオフ。


海況は良さそうです。

ほどほどの風。 潮目が何本も見えるような良さそうな状況です。


まさか、にし名人もう釣ってる??



しっかし、右肘が痛いっす。 スロジギやりたいですが、今日はシャクれませんな。

ってことで、定番の鯛ラバメインです。

メタルウィッチ611M を使い倒して性能テストもしたいのでOKです。


まずは40mラインでスタート。

今日はこの場所にしては珍しくベイトの反応が良いですね。 アタリはありましたが小物なのか、釣れません。


その後、45mラインで再び魚探に好反応!

着底から2~3m巻き上げたところで、コツコツ!!

グイーン!! 軽く追い合わせ!!

ガガガ!! おお!真鯛だな!!

ギュンギュンとドラグも出て、食べ頃真鯛を確信。

だんだん上がってきたぞ~。

あれ??? 白いし・・・・・。 エソ???

と思ったら



美味しそうなハマチ君でした! メタルウィッチ611M ハマチ全然OKです!

真鯛っぽい引きだったんだけどなー。 
それにしても、真鯛と間違えるなんて情けないっす。



その後は続かず、小移動していると

また、底付近でコツコツ!! グイーン!

軽く追い合わせ!! (先日のリーダー切れから軽く合わせるようにしています)

今度は青物確定!! これはハマチの引きですね!



ちょっとだけサイズアップ!!



その後も続かず、真鯛を釣りたいので思い切ってもう少し深場に移動します。といっても50mラインですが。

以前にこの場所で真鯛を釣った時の水深です。


鯛ラバ落として、着底から10mほど巻き上げたところで

ガツ、ガツ、ガツ、グイーン!!

おおー!まさしく真鯛っぽいアタリ!!

軽く追い合わせ!!

ギュン、ギュン、ギュン!!ドラグも良い感じに出て今度こそ真鯛??

その後のやり取りも真鯛っぽかったんですが・・・・・・、






やっぱり真鯛でした! 良かったー!!

またまた、美味しそうなきれいな真鯛です! アリガトウゴザイマス。



きれいな空!!サイコー!




お昼ごはん! 鮭の親子おにぎり サイコー!(ちょっとかわいそうな気も)




若き人妻キラー!サイコー!




その後は、無風・ベッタベタ凪で釣れる気がしません。




戻りながら、40mラインでダラダラと鯛ラバ巻いていると急に魚信!!

ぼーっとしていた頭の中がスッキリ、目覚めます。

ガツガツ、ゴンゴンゴン! おぉ!!真鯛・・・・かな??

と思いましたが、浮いてくるにつれて引きが弱くなります。 あぁー、あの方ですな。



やっぱり! ナイスサイズのイトヨリです。

開きにして干すとメチャウマなので大歓迎です!


よっしゃ!今日のミッション完了!

でも、にし名人の釣果を聞いてやる気になってもう一度深場まで行きますがノーヒット。

夜の忘年会に間に合うタイムリミット12時半に沖上がりしました。


今日は体力温存のために省エネ釣行を心掛けていました。


右腕ですか?? 

メッチャ痛かったです。

パドリングは腕を一定の角度にして腰を捻ってすれば問題なかったですが、釣れた時にネットですくうことは出来てもカヤックまで持ち上げることが出来なくて左手にも持ち替えたり、

右手でクーラーボックスのフタを開けられなかったり、魚をに入れることが出来なくて往生しました(爆)。





その後は、急いで帰ってシャワーを浴びて、お出かけの服に着替えて、JR岐阜駅に向かいます。

タカさんと、 再び にし名人 と待ち合わせてさらに電車に乗って名古屋で 忘年会(笑)。


そうです。東海地方のブロガーさん仲間、釣り仲間の忘年会です。

名古屋のミッドランドスクエアで行われたのですが、私たちのメンバー以外は上品な感じの方ばかりですね(汗)。

ましてや、今朝釣りをしてきている人は皆無でしょう(爆)。


メンバーが全員揃って、楽しい時間が過ぎていきます。



すいどうやのおやぢさん

zekiさん

小太郎さん

このすけさん

タカさん

madtakaさん

ビィジィさん

RIMさん

インピンミンさん

masaさん

にし名人

じゃんさん

katsuoさん

たかまるさん

F-3さん

RYOさん

・私、やまモ

の有名ブロガーさんや、凄腕釣り仲間が集まれば、当然釣りの話に花が咲きます。

釣りの興味深い話や、フック、ライン、テクニック、シモネタなど、深すぎて訳の分からない話で盛り上がります(笑)。


楽しい時間はあっという間に過ぎて、2次会にももちろん参加。

その後、すいどうやのおやぢさんのお宅に泊めていただき、まだまだ楽しい時間は続き、夜中の2時半を過ぎ、とうとう前日?の釣行出発に起きた時間から24時間をぶっ通しで遊び倒しました。

まあ、この オバカサン にし名人 も一緒ですが



このかわいい寝顔にどれだけの人妻が騙された事か・・・・。



翌朝に電車で帰宅。

帰って、ハマチの 「香草パン粉焼き」 を造って、自宅で洋風ランチ。



その後は、家族でまた名古屋にお買い物にお出掛け。

岐阜に戻って夕食。




先週末はようけ遊びました!!

あー疲れた。




ちなみにこれだけ強行釣行に行ったのは、今週末はどうしても仕事なので釣りに行けないからです。

よって今週末の釣りブログはお休みです。



でも、そろそろアレが届くかも~(笑)??



  


2011年12月08日

間一髪、丸ホゲリ (12/08 11年:34浮)

こんにちは。

明日は仕事なのではしょっていきます。


NEWメタルウィッチ マダイ 611 が試したくて我慢できなくて行っちゃいました。

夜中に出発。 

時速350km/hでひた走ります。




6時に起きて、朝どん。 サイコー!!




7時半頃に出艇!

すぐにアタリが2回ほどありましたが、ショートバイト。 お触りのみでした。

今日は調子が良いかと思いましたが、その後は沈黙。


悩みます。


まずは右側の湾内から。えっこらえっこら。


ベイトの反応はありますが、ベイトのみ。 釣れそうにありません。


左側の湾外が気になり、えっこらえっこら。

こちらはベイトの反応もありません。


またまた、右側の湾内に戻ります。えっこらえっこら。

よー漕ぎました。



雨が降ってきましたが、風もほどほど、波も穏やかで釣りはしやすかったです。




お昼ご飯。 お稲荷さん サイコー!!




ここまで、丸ホゲリ!!

撃沈を覚悟しました。



時間はすでに終了予定の13時。

最後のひと流しで終了しようと流すと、中層にベイト反応があり、その下に明らかにフィッシュイーターが追いかけている!!

これで釣れなければ、今日の見せ場は無い!!

がんばれ!!オレ!!

っと、気合を入れて鯛ラバを巻きます。


すると、ググ!  

おお!!

でも、すぐにシーン・・・


鯛ラバを巻き続けます。

頼むー!! しつこい魚であってくれー!!

ちょっとゆっくりめに巻くと!!!

グググ!!!

よっしゃ!!!!

フッキング完了!!!


キュルキュルキュル!!!

良い感じにドラグも出ます!!



嬉しいけど・・・・まさかエソじゃないでしょうね??

キュンキュンキュン!!

この引きは、真鯛っぽいっす!!


いや、期待し過ぎはダメだ。 イトヨリってこともあり得る・・・・。



でも、イトヨリにしては抵抗が強く続くぞ!!

これは、本命かも!?


頼むからバレないでー。


もうちょっとだ。  

おおー! きれいな魚体が上がってきた!! 42cm真鯛!!



超嬉しいっす!!!



フッキングもバッチリ!!




おおー!!

NEWメタルウイッチ マダイ 611 の入魂は 本命の真鯛で出来ました!!

ちょっとかっこいい!?


これで満足。


ボチボチ帰りながら、撃っていきます。


すると帰りの駆け上がりで好反応!!

すぐに鯛ラバ落とすと、グググ!! ドラグもキュンキュンキュン!!!


おっ!キターー!!

よっしゃ!追い合わせ!!

グイ!! スパッ?!

え?!スパッ????


ほとんど抵抗なく、リーダーが切れて、ビン様を持っていかれました(泣)。

うんうん、巨エソの仕業ですよね??



はぁ・・・、これで本当に終了。


今日はよー漕ぎました。



※これでも最初の40分間ほどGPSの電源を入れ忘れていました。





さて、NEWメタルウィッチ マダイ 611 ですが、

やっぱりかなり柔らかいです。

でも、今日の様な程良い風で、45gや60gの鯛ラバをやるなら最高です。

今日の真鯛がしつこく追いかけて来てくれたのも、このロッドのおかげかもしれません。

60gの鯛ラバを巻いているとティップがかなり曲がりますが、まだまだ柔軟性は残っていますので大丈夫です。

今日の真鯛は大きくはないですが、なんの心配も無くやり取りできました。


ただし、風が強く艇が早く流れる時や、80gや100gの鯛ラバを使う時はロッドがしなりすぎてダメです。

そんな時は、私はもう1本のメタルウイッチSFを使うつもりですので大丈夫ですが、1本の鯛ラバロッドでこなそうと思うと612の方が良いと思います。



ちなみに今日もスロジギをしましたが、1回もアタリすらありませんでした。

修行が必要ですね。



それにしても、丸ホゲリ寸前の危ない釣行でした(汗)。

  


2011年11月29日

SFスロジギ楽し!入魂70オーバー! (11/27 11年:33浮)

2週間ぶりの釣行に遠足前日の小学生並みにワクワクが止まらない やまモ 37歳 です。


今週は土曜日が仕事でしたので日曜日釣行です。

皆さん土曜日が多いので、単独釣行も覚悟していたのですが、


私以上の釣りばっかは意外と普通に居るようで

 ・名人にしくん  若いエキスを振りまいてくれるので今日も期待しちゃうぞ。

 ・じゃんさん  釣行は合宿が当たり前?前日も同じ場所でいいもん釣ってます。今日も期待しちゃうぞ。

夜中の12時半に約束の場所へ到着。さっそく今年初活躍の寝袋へ・・・・・・

5時45分の目覚ましまでぐっすり。寝袋って快適ですね。


ごそごそ起き出して、じゃんさんとモーニングハグ。

ちょっとしゃべっていると、にし名人も起きて来てモーニングハグ。

今日も釣れる予感ビシビシです。



タックルや昨日の状況のお話をして、ちょっとだけ移動して出艇準備。


よっしゃー!釣ったるぞー!! と出発は6時40頃?


後ろ姿も素敵なにし名人ハート



じゃんさんは、昨日の釣果で満足気味なのか?おしゃべりに夢中でなかなかおいでになりませんね?



まずは45mラインでお土産確保のために鯛ラバからスタート。


すると、早々にヒット!! よっしゃ! お土産確保!!

するとすぐに無抵抗。 あれ? これって・・・・


やっぱり・・・・・  お土産にならないし・・・・・。





その後、お土産確保の軽い気持ちの鯛ラバが不発。 ながーい沈黙が続きます。

するとかなり遅れて来た じゃんさん が良いもん釣った情報が!?

ガーーン!! でも、がんばろ!!


しつこく、鯛ラバ巻き巻き。

すると、グングン!! よっしゃ!ヒットじゃー!! すると フワ・・・・ 

あっ、バレた??

いや?重たいぞ。 フワ・・・・ あれ?やっぱりバレた?? 

やっぱり重いや・・・???

変わった引きですな。 なんだろ?やる気の無いエソかな??

すると! 嬉しい誤算!!

40cmもあるアマダイでっす!!



いやーこれはうれしい。こちらの海にもおいででしたか!



その後、すぐに鯛ラバにヒーット!!

今度は予想通りでした。



私の大事な所を見ながらそんなおっかねー顔しないで下さい(願)。



その後は、ちょうどいい感じで吹いていた風も無くなってベッタベタ。






ここまでもちょっとずつはやってましたが、そろそろ今日の課題に本格的に移りますか。



というより、鯛ラバ用の RYOGAベイジギング C1012PE-HWL が調子悪いんです。

巻くたびにカリカリ音がして、ドラグも一定じゃないし今日はリタイアです。 

(心配しましたが、帰って分解して、調整したら調子良く直りました。長く使いたいので良い勉強になりました。)



今日の課題とは、今流行りのスロージギングです。

ただでさえ疲れるカヤックフィッシングで、常にジャカジャカとはシャクっていられないひ弱な私には丁度いいです(笑)。

やっと届いた、NEWアイテム!!

アングラーズリパブリック / パームス メタルウィッチ スロー&フォール 
MTGC-632SF

で練習したいと思います。


前日から、

メタルウィッチSFの初回出荷限定のDVDや



こちらの動画

で予習をして臨みましたので、 イメージトレーニングはバッチリです(笑)。



さっそく、やってみます。

SFの632のインプレですが、実はちょっとティップが柔らすぎたかな? とも思っていたのですが、120gのスロージギング用のジグを落としてもバットのパワーがしっかりしているので、リールを巻いてアクションを入れてもしっかりティップが戻って動いてくれるので良い感じでした。

あと、今日は持ってこなかったのですが、いつもこんな大きなジグばかりではマッチベイトしない時もあると思うので、SFの632なら60gや80gのTGベイトを操る時にも使えると思います。

100~150gジグならリールの巻きだけでしゃくる必要無し、60gや80gのTGベイトならリールの巻きプラス少ししゃくる感じで良い気がします。

にし名人とも話したのですが、ヒラヒラ落ちるスロージグとは違いますが、TGベイトも水平姿勢でのフォールなので、また違った誘うが出来るかと思います。



また、もう一つ試したかったのが、SFのロッドでのインチクです。

みなさん、インチクってシャクリますか?

ワンピッチでシャクるのと、ただ巻きという方とみえると思いますが、スロージギングのアクションに似ていると思いませんか?

そこで、このSFのロッドでインチクをスロージギングのようにリールを動かすと、丁度良い動きをすると思ったんです。

フォールの時にバイトがある点もスロージギングとインチクで共通点があると思います。

110gのインチク・ボトムシップで試してみましたが、リールを巻く事でティップにかかる力と跳ね返りの力はスロージギング用のロッドとほぼ同じぐらいです。

インチクも海中で良い動きをしてくていると思います。




すると答えが出ましたYO(嬉)!!!


インチク着底後、リールでシャクリ上げていると、ドン!!

ギュ、ギュギュギュ~。ドラグも出てイイ感じ~。

ファーストダッシュを止めてこれからファイトか!!?

と思ったら、割と素直に上がってきます。

ま、まさか?! いや、まさかあんなイイ引きをするヤツは居ないでしょ??


ガーーン!! ヤツでした(泣)




しかも、ナナマルオーバー(驚)。

フェニックスの艇幅が73cmなので、ハチマルに近いと思います。 ハア・・・・。


結局この方がメタルウィッチMTGC-632SF の入魂魚になっちゃいました。

下手でごめんねー、メタルウィッチ君。


まあ、自己ベストのエソだったからいっか(笑)。



その後もがんばりましたが、ノーヒット。

時間は13時半。

じゃんさんに電話した後、にし名人に電話したらまだまだ終わる気配無し。


にし名人に近付いて状況聞くと、厳しいながらもちゃんと釣ってるし。

それでもさらに沖に行っちゃった・・・・。 すごいなぁ。



にし名人が居なくなった後で、おこぼれを探ろうと、体力温存のためSFのロッドに鯛ラバを付けて落とすと結構アタリがあります。

さすが、にし名人の居た場所ですね。 やっぱり魚にも若さとエロスのエッセンスは必要でしょうか?



そして、やっとおこぼれをゲット!

35cmほどのイトヨリです。





気を良くして、小移動しながら鯛ラバ落としていると

ビビンと小さなアタリ。 根魚ですか? と巻き上げると

カレイ? 左に目があるからヒラメの子?



魚の下のタックルケースがクーラーボックスなら良いサイズなんですけどね。

20cm弱ぐらいでしたので、リリース。

次はお父さんかお母さんを呼んできてね。 そして君はもっと大きくなってから釣れてね。



やっぱりこの辺り、魚居るぞ。

ってことで小移動をしていると、魚探で中層より少し下に魚の群れを発見! 青物の回遊か? ベイトの群れか?

この時は鯛ラバを落としていましたが、チャンスはあります。

中層を意識して、鯛ラバを高巻きしてみます。


すると、グン!と止められて、 グングングン!! グン!!!!

よっしゃ!と合わせ一発! 

RYOGAのドラグが唸ります!

ギュン!ギュンギュンギュン!!ジャジャジャー!!

ああー、昇天!! 青物確定!! 良いサイズに違いない。

よっしゃ!獲ったるぞ!!

ファーストダッシュが終わった辺りで、フッと軽くなります。

あれ?バレた?   いや!少し戻ったようで、また引きます!!

またドラグを出されてセカンドダッシュ!!

すると、また軽くなりました。 また少し戻ったな!!


ん?









いや、今回はバレました。

きゃーーー!! KYAーーーー!! ぎゃーーーー!!




やまモ、 「湾の中心で青物への愛を叫ぶ」 ( ♪ 例えーばー瞳ーを閉じーて ♪ )


こんな事がありました(泣)。



泣きながら、パドリングをして出艇場所に戻りましたとさ。






しかーし!! 神様は私を見捨てていませんでした。


ご一緒の2人は2日間合宿釣行のおかげか、なんと出艇場所の陸上では

幻の 「にし根」 と 「じゃん根」 (陸上バージョン) をハケーーーン。



【本日の海上での釣果】

・アマダイ 40cm 1匹

・イトヨリ 35cm 1匹

・エソ 40cm ナナマルオーバー 各1匹



【本日の陸上での釣果】

・真鯛 2匹

・ハマチ 1匹

・イトヨリ 1匹




とまあ、結構賑やかなクーラーボックスになりました。



にし名人、じゃんさん ありがとうございました。


おふたりと一緒に浮かんで自分の下手さがよーく分かりました。

だから、もう一緒に浮きません。




なーんてウソです。 楽しかったです。またご一緒してくださいね。

そして、また魚ください(笑)。




NEWアイテムのメタルウィッチSFも新戦力として使えそうです。

これなら1日中ジギング三昧も出来そうです。

それが分かっただけでも良い日でした。



そして本日、ショップからもう1本の NEWメタルウィッチ マダイ MTGC-611M が届いた連絡がありました。

次回浮いた時はこちらも試したいですね



おしまい。

  


2011年11月14日

遠征初場所 穴があったら・・・ (11/12 11年:32浮)

今回も初場所でどうなるか分からなかったので釣行予告無しで行っちゃいました。

今週も野を越え、山を越え、 行ってきました! やまモ です。



今回の初場所は、以前から行ってみたかったのですが、なかなか機会が無かった場所です。

前日までは本当は違う場所に行く予定でしたが、前日の夕方に風の予報を見ると風が出る予報に激変(驚)。

(結局、その場所は予報が外れて出艇も大丈夫だったそうですが)


それじゃ、前々から気になっていたこの初場所に行ってみましょうか!!

ってことで、今回ご一緒してくれるのは

同郷 岐阜の絶倫ビッグネーム 加藤タカさん です。


さーて、この場所、私がボートエースに乗っていた頃にこちら方面に1回だけ行った事があります。

その時はティップランエギングしかしませんでしたが、今回はお魚調査をメインにしたいです。

今回の出艇場所は初めてですので、ちゃんと出艇出来るかドキドキです。

ワクワクの気持ちを抑えて自宅をしゅっぱーつ!


遠い!!

実はこの日と同じ週の木曜日にも仕事でこちら方面に行ってました。

1週間に2回もこんな遠い方面に行くなんて思ってもみませんでした。


到着は6時頃頃でしたっけ?

近くのコンビニでボーターさんを見つけて、ローカルルールや注意点を教えてもらいます。

初場所ではこれが一番ですね。 釣りが好きな人に悪い人はいないと思っています。

この場所も、当然常識的なことを守ればOKとの事ですので安心です。



下調べのイメージを元に出艇出来そうな場所を探します。

すると、とても良い場所を発見!!



他にも準備されている方がみえます。

みなさんとてもフレンドリーです。安心しました。

準備・出艇するにもとても良い場所でロケーションもバッチリ!!

写真を載せられないのが残念です。



タカさんと着々と準備をしてしゅっぱーつ!(写真の人物はタカさん)




タカさんは、とっとと沖に行っちゃいました。

さっきまで眠い眠いと言ってたのに、さすが絶倫男です。


私は、浅場でアオリ調査から開始します。

パターンを考えて30分ほどで2杯をゲット。





その後、沖に移動。

水深20mぐらいからぐんぐん深くなっていきます。

ちょうど疲れた辺りで45m。

良い深さですね~。

さっそく鯛ラバからスタート!


すると、さっそくフォール中に止められた!!

バッッッシーーーー!! と合わせを入れますが軽い・・・・・・。

あなた・・・・やっぱりここにも居るのね(泣)。



アタリがあってもこんなのばかりなので、深場に移動します。


60mラインまで移動するとサバフグの攻撃は無くなりました。

タカさんはビビビと引くお魚を釣ったとの事。

魚探で上層に映るこの魚影がそうかな?

ってことでジグを投入。上層で引いてきて、ステイを入れた時にビビビ。



マルソウダのようです。(後ほど判明)

この時は初めての獲物で分かりませんでしたので、とりあえず締めて、腹わたとエラを取って処理しときました。



その後は流されながら、鯛ラバを巻き巻き。

すると、ゴンゴンゴン!!と魚信。

おおー!鯛っぽい!!

大きくないけど、塩焼きサイズかな?

すると、残り5~10mぐらいでビビビンと引きます? あれ?真鯛じゃないなぁ?

と思ったらこの方。



おお!何故かずっと釣れなかった33cm良型レンコダイです。

開きの一夜干しが絶品で釣りたかったんです! ある意味かなり嬉しい!


タカさんと合流すると、タカさんも狙い通りの良い魚釣ってます! さすがは根男!




もう一度流しなおすと、



さっきの兄弟が釣れました。


ちょっとだけ移動すると、着底すぐでググーン!

根魚? いや違うなー? 結構重いぞ! なんだろう?


が!良型のトラフグ??



たぶん、そこそこ高級なサイズなんだろうなー。 でも、絶対毒があるよなー。

調理出来そうな知り合い・・・・・・・・検索中・・・・・・・・・     うん、居ない。

ってことでもちろんリリース。


その後はおやつタイム。



食べている間に流されるともったいないし、口の中がモゴモゴするのも嫌なので、しっとり系のずっしり重いパンが良いですね。


おやつも食べて、流しなおすと

さっきの弟君



もうレンコはいいや。




そろそろ風も強くなってきたので、浅場で再度アオリを狙います。


大型を狙って25mラインでティップラン開始!

しかし、ノーティップラーーーーン!

20mラインでも ノーティップラーーーーン!





もっと浅場?


12mラインでやっとティップラーーーン!

(写真無し) アオリをネットに入れておきます。



またまたティップラーーーーン!

(写真無し)アオリをネットに入れておきます。



再度ティップラーーーーン!というより、魚のようにガツンと来ました!良型アオリ。

(写真無し)アオリをネットに入れておきます。



という感じで追加していきますが・・・・・・・ 








なぜかネットの中にアオリが居ません??????

あれ??? 私釣ってませんでしたっけ???

イカ墨の顔射までくらって釣った気がするのに??



ネットを上げてよーく見てみると!!


(帰宅後撮影)


ガーン!!

さっきのトラフグに噛まれたんですね。 ハア・・・・・(泣)。




風も強くなってきて、精神的にも終わったのでストップフィッシング。




浜に上がって、タカさんと片付けをしていると

上着の胸に漁連の文字が見える5人ほどの地元のおじさま方が、用事で集合しています。

(※ここは浜ですので、漁港ではありません。)

初場所なだけに、地元の方々が私たちにどんな反応されるのか心配しましたが、

「こんにちは!」と挨拶をすると、

「釣れたかー?」と言ってみなさん近寄ってきてくれて、とってもフレンドリーに話しかけてくれます。

釣果の事や、地元の釣り事情や、季節ごとの釣れる魚の話や、地元の温泉の話や、タックルや魚探についても話してくれました。

片付け中、ずっと話してくれて、カヤックにも興味津々でした。



話をしながらのんびり片付けをして、車に乗って帰る時に

「ありがとうございました!」 と声を掛けると

「おおー!また来いよー!!」

と声を掛けたみなさんが言ってくれました。



なんだか新鮮な言葉でした! とても気持ちが良い出艇場所です。


是非、また行きたい場所でした!!

次回は大物を釣りたいですねーーーー!



帰りもとても遠かったですが、釣果以上に満足・心地の良い釣行でした。

タカさん、お付き合い頂きありがとうございました! 楽しかったです!




今日は風が強めで、釣りしてる時間と漕いでいる時間が同じくらいな気がします。





マルソウダは美味しくないと言われますが、竜田揚げで美味しく頂きました。

  


2011年11月06日

HGD48 卒業ライブ開催 (11/05 11年:31浮)

HGD48のセンター有力候補の やまモ です。



【ホゲリスト】 : それはホゲってばかりの下手くそな釣り人を指す。間違ってたまにデカイ魚をつることがある。(このすけさん好事宴より)

そして、ホゲリストの集まりをホゲリスト同盟。 略して 【HGD48】 を結成。

マジで今年の流行語大賞に選ばれるんじゃないかと、ドキドキしますね。 


せっかくがんばって仕事してチームチューズデーに参加した前回の釣行で、HGD48のセンターに大抜擢されるんじゃないかというほどの貧果の記憶も生々しい状態で、リベンジに行ってきました!!


今日の目標は 【HGD48卒業ライブ】 をやり遂げる事であります!!



そんな、記念ライブに駆けつけてくれた奇人は

 ・ミスターお師匠!! 私がブログやカヤックを始めたきっかけのお方でもあります。 らずさん (パチパチ)

 ・どうしていつもそんなに釣っちゃうの? かわいい顔した釣り神様の申し子。 にし名人 (パチパチ)


このようなビッグネームの方々とご一緒なんて、私は完全に場違いな感じですが、せっかくなので稽古付けてもらおうと思います。

有名人とご一緒で気持ちも昂ぶりますが、しっかり髭も剃ってから出発です。 よろしくお願います。



さて今日は、以前より計画を練っていた、初場所を開拓してみたいと思っていました。

お二人にも、撃沈または最悪釣りする事もままならないかも?という覚悟で来ていただきました。

(釣りが出来るかどうかも分からなかったので、今回は釣行予告が無しでした。)


高速を降りて、休憩していると夜中に じゃんさん からメールが入ります。

同じ場所にたまたまみえるそうです。運命を感じちゃいました(笑)。

しばしの間、じゃんさん と談笑して鯛ラバの面白い釣法の情報を教えてもらいました。

確かに、その釣法は私が鯛ラバに対して最近考えていたパターンに合致していたので、さっそく今日試してみます。

違う場所から出撃の じゃんさん とはここでお別れ。 それぞれの場所を目指しまします。


第1出艇候補地で今日ご一緒のお二人と待ち合わせして、仮眠。

うっすら明るくなった頃に海を見てみると、 ガーン!! 海岸に降りれないじゃないですか(泣)。


こんな事もあろうかと急遽、第2出艇候補地へ移動。

先頭を走っていた私は道を間違え、良いとこ無し(爆)。


結局、らずさんが先頭で第2出艇候補地のすぐ近くに良さげな場所を発見。

今日のライブ会場は決まりました。



良さそうな場所ですがどうなんでしょう?


3人で着々と準備します。(手前からにし名人・私・らず師匠)





出発は7時です。Go!!

浜からの出発でかなり波をかぶってちょっとビビリ、焦りましたが、良い経験になりました。


えっちらおっちら進みますが・・・・・・・ うーーーん、 ザ・遠浅!!

やっぱりメチャ遠浅ですねー。

しかも、一面フラットな砂地のようです。

大丈夫かい??



漕ぎ疲れた頃やっと40mラインに魚探に好反応。

今日は真鯛が欲しい私はビンビン玉でスタート。

ビンビン玉3フォール目ぐらいで、テンションが無くなります。合わせを入れますが、アレ?テンション無し??

ライン切られた?? サゴシは居ないだろうからなぜ?

と思っているとカヤック前方5mぐらいでいきなり魚が飛び跳ねます。 ペンペンシイラでした。

んん?あの魚が釣れてるのかな? で急いでリールを巻くとやっと魚の手ごたえ。 食った後自分から上がってきてたのですね。

シイラを釣ったのに、魚のやり取りは5mというなんともつまらないファイトでペンペンシイラゲット!



最初の1匹という事と、我が家ではムニエルで食べると好評なので締めてキープ。とりあえず早々に釣れてほっとします。



その後、同じラインで適当にインチクを巻いているとドン!グググ!!バンバン!!

やった!! 真鯛だ!真鯛だ!

と思って巻いていると、残り15mぐらいで急に横走り開始。

あれ?真鯛てこんなに走ったけ? 久しぶりなので忘れちゃいました。

やっぱり、全然違いました。 まだまだですねー。


でも、嬉しい青物・ハマチゲット!





お土産確保で、これで安心して釣りが出来ます。

そろそろ今日の本命、真鯛が釣りたいです。

それにしても漕いでも漕いでも、遠浅でフラットな海底です。

魚探に反応が出る事も少ないです。


やっとの思いで50mラインまで到着。

魚探には何も反応ありませんが、疲れたので適当にビンビン玉投入。

今日の朝 じゃんさん に教えてもらった釣法を試します。

すると、ガンガンガン!!グググ!! おお!キター!!

やっぱりこれが真鯛のアタリだわ!!

グイッと追い合わせ一発!

ギュルギュルギュルー! ドラグの音が心地良いです!

ゴンゴンゴン、ギュルギュルギュルー!を何度か繰り返し上がってきたのは! どーーん!



嬉しい、食べ頃真鯛です!


その後は同じラインで、もう一丁!!



いやー!できすぎ君でしょ? 嬉しいっす!

しかし、じゃんさん に教えてもらった鯛ラバ釣法調子良いですね! じゃんさんありがとうございました。

この釣法なんていうネーミングにしましょうね(笑)?

これからは、これでガンガン行きます!


これで、結構賑やかなクーラーボックスに。もう今日は安心です。




しかし、これで時合いは終了だったようで、コツコツというアタリはありますが、小さいのか乗りません。



そうこうしていると流されて岸壁寄りの35mラインに到着。

ここはペンペンシイラの集会場所だったようで鯛ラバを回収しているとペンペンが付いてきます。

鯛ラバをフォールさせるとテンションが無くなり即ヒット!

ジャーっとドラグを出した後、引きが無くなります。

あら?バレましたか? っと思っていると

「バコン!!」 カヤックの先端に魚が飛び乗ってきてビックリ!

フッキングしたペンペンシイラが飛んできました。

 

自宅用に2匹をキープしましたが、狙えばかなり釣れそうでした。



もうペンペンシイラはイイので、浅場にアオリの様子でも見に行こうとすると駆け上がりを発見。

魚探に良い反応が出たので急いで鯛ラバ落とすと、フォール中に止められたので ビシッーー! と合わすと、



コイツでした(泣)。期待した気持ちと落胆の気持ちの落差が激しいです。


アホらしいのでこの駆け上がりは今日は無視。 サバフグの季節が終わったら調査してみたいのでGPSに登録かんりょー!


その後、ティップランもしてみましたがノーティップラン。 サバフグアタックばかりでした。

イカも諦めさらに沖へGO!!

漕いで漕いでやっと60mラインまで到着。

ノーフィッシュな時間が続きます。


たまに小さなアタリがあるんですが喰ってきませんね。

すると久しぶりにゴンゴンゴン!

おっ!!真鯛のアタリか??

がっちりフッキングすると、ドラグも出てぐいぐい引きます。

でも、中盤以降抵抗無い。真鯛じゃないなぁ。大きめな根魚かな? でも、ここ根魚は居ないだろうし。

と思っていると、なるほど、この人ね!



40cm(尾後端の糸状の線含まず)のナイスイトヨリ!

塩焼きが美味いんですよね!(コンロに入るかな?)



あとはこんなのしか相手してくれません。






その後は続かず、戻りながら らず師匠 と並んでしゃべりながら釣り。

相変わらず らず師匠 の釣りの考察は深いです。

隣で釣りをしていると らずさん にヒーット!!

  らずさん 「50cmぐらいの真鯛ですわー」

見守る私・・・・   だんだん上がってきた頃、
 
  らずさん 「これぐらいが、いっちばんバレやすいサイズなんですよね~」

  やまモ 「そうなんですか?ちゃんとフッキングしてそうだし大丈夫でしょ~」

すると、フッと らずさん のロッドからテンションが抜ける・・・・

  らずさん 「ほらね」

  やまモ 「(唖然)・・・・・・・。  な、なるほど~。」

やっぱり らずさんの釣り考察はすごいですわ(爆)
 



なんてことを話しながら隣で鯛ラバ落としていると私にもヒーット! 時合いか?!

  やまモ 「小さめのチャリコですかねぇ?」

  らずさん 「いいじゃないですか~」

  やまモ 「マキマキ・・・ あれ~? あっ(恥)」

  らずさん 「白いまんまるですね(笑)」

この人がまんまるの状態で浮かんできました。



私はやっぱりまだまだ分かってないですね。 恥ずかしい~。




その後は出艇場所まで戻りながら、40m・35mラインで鯛ラバを攻めると

 

33cmの真鯛(良型チャリコ?)ゲット? 塩焼きで美味しそうなサイズです。



その後、35mラインで、アオハタを追加。

(また写真の保存ミス)

ここにも根魚居るんですね。





さらに、出艇場所近くにイカにもアオリが居そうな場所があったので、ティップランしましたがサバフグの猛アタックがあったぐらいで、ノーアオリ。

サバフグが沸いている時(場所)はアオリは居ませんね~。



今日もよく遊びました!

3時頃に沖上がり。

今日の釣果



・真鯛 50cm 2匹
・真鯛(チャリコ?) 33cm 2匹
・ハマチ 43cm 1匹
・イトヨリ 40cm 1匹
・アオハタ 30cm 1匹
・ペンペンシイラ 50~70cm 3匹
(サバフグ・エソ・ペンペンシイラ多数)



HGD48卒業ライブとしては大成功だったのではないでしょうか?

いやー良かった良かった(笑)。


らずさん、にしくん、 最初は焦りましたが無事に釣りが出来て良かったです。

楽しく釣りが出来たのもお二人のおかげです。 ありがとうございました!!



この場所、遠浅で特徴の無い場所ですが、ポテンシャルは高いかも?

らずさんも、興味深い獲物を掛けてますし、ワラサも見ているそうです。

にしくんも、もちろんバッチリ釣ってました。


これからのシーズン(真冬まで)通い詰めたい、 もっと場所を攻略したいと思える場所でした。








今日は、結構漕いだ気がするけどあまり流れなかったから移動距離は少なめですね。

でも、パドリングも気持ち良く楽しかったです。





最後に業務連絡です。

・passoさんへ  やっぱり今の時期はアレが一番でした。

・じゃんさんへ  あの釣法良いですよ!もっと煮詰めてみたいです。  


2011年11月02日

ホゲホゲ~ (11/01 11年:30浮)

会社ではすでに窓際族。 仕事休んでも誰も気が付かないのでは? だったら釣りに行っちゃおう!  やまモです。



(ん?呼びました?)



今回はチューズデーということで、今まで会えそうでなかなか会えなかった このすけさん とお約束しての釣行です。


はじめましてのブロガー有名人さんと一緒の釣行ということで、夜中ですがしっかりヒゲを剃ってからの出発です。




しかし、途中で睡魔に襲われて1時間半ほどダウン。

今日仕事を休むために、がんばって仕事してきた影響です。



現地着は約束の5時。 まだ真っ暗です。


すでに このすけさん はいらっしゃいました。

すぐに分かる 
パンチパーマのいでたちで、下々の方々にゴムボの準備をしておくように命じたあと、排気量6000ccもある黒塗りのスリーポインテッドマーク付きの高級セダンから降りてこられ、ご挨拶。


おはようございます。 やっと会えました。


そして、このすけさん はおもむろに私の肩に手を回して、一緒に UFO 観測。

そして初対面にもかかわらずいきなりの熱い抱擁。  おやぢっち、ごめんなさいね。 このすけさんはもう私に・・・・。


やまモ 「UFO居ませんねー」

このすけさん 「あっ!!」

やっぱり私には見えません・・・・。

このすけさん、すでにアネ○ンがぶ飲みされたようです。


ここで今日の目標 UFO見物 は失敗。 嫌な予感がします。



ちょっと明るくなってきた頃、はじめましての passoさん と ご友人Hさん がご来場。

今日だけチームチューズデーに参加させていただきます。


ちゃっちゃと準備をしていると、はじめましての 同じ岐阜のKFA zawaさん もご来場。


チューズデーって、結構賑やかなんですね。



今日の朝食も 「朝どん」 です。 



お腹も満たされて、水分補給もバッチリ! なかなか良いっすよ。

でも、今日はお湯を入れて準備してたらのびのびになってちょっと失敗でした。


(前置きが長い・・・・・)





準備かんりょー! しゅっぱーつ! は6時半




前回調子の良かった60mラインまで行きます。



魚探の反応がイマイチですねー。

ファーストアタックはサゴシに切られるかもとビクビクしながら、ビンビン玉 とーにゅー。






・・・



ノーフィッシュライフ が続きます。


やっとこさ


35cmキジハタ



やーーーーーっとこさ

写真撮ったはずなのになぜか保存されていない 30cmアオハタ






気持ちを新たにジグをやってみよう。



前日に このすけさん が買ってきてくれたジグを試してみます。

良い仕事してくれます。
















きっと次回に・・・・・・・・・・(爆)




その後は50~80mラインを、うろうろ・・・・・ うろうろ・・・・・・


途中何度か ガツガツ というアタリがあって、ドキドキ!!!

ティップがグイーンと沈む前までの前アタリ(意味無し)はあったのですがフッキングまで至らず。

今日もこんな日のようです。


イライラ・・・・・・






途中、イカも狙ってみましたが、 ノーイカライフ 。



この時点で2時ぐらい。いつもはお昼ちょっとすぎにはストップするのですが、なんとも悔しい貧果。


沖に小さーく見える このすけさん passoさんたち が気になりごーりゅー。



みなさん渋いとのことですが、私よりは釣っているようです。


釣れなくてもみんなでしょーもない話をしながら浮かんでると楽しいですよね(負け惜しみ)。


しかし、ここでビンビン玉を根掛りでロスト。

リーダー結び直す気力も無く、しゅーりょー の言葉が頭をよぎりましたが、楽しい話に終了のタイミングを逃し、

惰性でインチクをしゃくっていると

無駄に長いコイツが相手してくれました。




明日仕事だし、もう止めようとインチクをフォール中に・・・・・・


と、ラインが止まった!!! (サゴシに切られた????)


すると最後にドラマが!!!!!


1枚目の写真の奴ですよぉ~。










なんと1度もドラグを鳴らすことも無くすんなり上がってきたのは、



20cmの超チャリコ!!



「ヤッター!真鯛だー!」って声を出して言っちゃいました(照)。

いつもならリリースですが、ごめんねー。 

今日はこのタイミングで釣れちゃったために、締め付けられる想いに涙で瞳を潤ませながら、キープ処理。




もう思い残すことはありません。




私が正真正銘の ホゲリスト です!!



ここでストップフィッシング。3時半

今日は体力的にも精神的にも疲れました。


このすけさん
passoさん
passoさんのご友人Hさん
zawaさん

ありがとうございました。

とっても楽しかったです。



渋い、渋いと思っていましたがちゃんと釣ってる人もいましたし、やっぱり私は下手ですわ。


更なる 修行 と 装備の充実 で、この状況を脱出するしかないですね。


次回のブログは 「11年31浮」 か 「装備の充実編」 です。







今日はほぼベタ凪、風無し、潮もタルタルでしたので釣行時間は長いかったですが、移動距離が少ないですね。



ああー、ホゲホゲ~~。








  


2011年10月16日

ティップラン炸裂?? (10/15 11年:29浮)

先週、突然釣りに行くことが出来なくなってもこの2週間を乗り切った自分を褒めてあげたい37歳 私、やまモ です。

今週末の釣行を計画していると、なんだか天気がよろしくないですねー。

そういえば、先週末娘が急に熱を出したのも、今週末の天候不良も 誰かの呪い なんでしょうか?


しかも、私は土曜日のワンチャンスのみ。
今週末もやばいかも?と天気予報とにらめっこしていると遅めの時間からなら出られる場所もありそう。

嫁さんに夕方に帰ってくる釣行でもいいかを聞くと、先週行けてない私の精神状態を心配してくれたのか快諾。 ありがとう!

あっ、浮けるかどうか分からなかったので今回は釣行予告無しでした。



遅めの時間から開始のため家で寝てから朝の6時過ぎに出発!
これはこれで楽で良いですねー。



途中、結構な雨が降ったり、海岸線を走っているとザッパーンと波があったり、うねりがあります。

こりゃ浮けるかいなー??と思いながら今日の目的地に到着。

すると、風は無く、雨も止んでこちらの方がうねりも少ないし出艇も問題なさそう。これから徐々にうねりも収まって行く予報。

出艇決定!!


今日のターゲットはズバリ!アオリイカです。

程良い大きさに成長していると思うので、冷凍ストック用に釣っときたいです。

イカは脂肪が無いため、冷凍しても鮮度・味が落ちる事はなく、むしろ甘みが増すので、美味しい食べ頃サイズを釣って冷凍しておけば冬の間もおいしいアオリイカの刺身や、鍋の材料にも重宝します。



今日も釣ったるどー!

よっしゃ!てことで、なぜかのんびり準備開始。

今日の朝ごはん!


朝イチどん兵衛!! 美味しいですよね~。

お腹にも優しくて、水分と炭水化物が同時に摂れて、心と体も温まる良い朝ごはんだと勝手に思っています。


こういうのが恋しい季節になりましたね。
こんな所でも秋の深まりを感じずにはいられません。四季のある日本に生まれて良かったなぁ~。


なーんてのんびり準備をしていると、今日偶然ご一緒になった katsuoさん、masaさん、katsuoさんのご友人、の3艇のカヤックは出艇されて行きました。

そして、この方はかなーりお久しぶり! スティーブycosさんこと、はんなりーずのフェニックス兄弟 と一緒に準備。



ドレンプラグ OK! (完全にパクリ



やっぱりちょっとうねりがありますね~。



そういえば先週、釣りに行けない やま悶々 がちょっとだけ艤装の手直しをしました。

って言ってもGPSと魚探を見やすく並べただけですけど。

でも、パドリング中もGPSの画面が見れて良くなっていました!


さっそく、水深20m付近でティップラン開始!

しかし、あまりにも無風・・・・・、しかもうねりがあるのでアタリが取れません。

「めっちゃめちゃやりにくい状況やんけー!!」 (DVD風) なんです。


よって、10分で諦め、沖を目指します。

途中の45m、50mとインチクを打っていきますが、魚探にもロッドにも何も反応なく大丈夫??

あっ、ちなみに今日は鯛ラバ封印です。 インチクとジグしか持って来ていません。


そして、60m付近で急にベイトの好反応ハケーン!

急いでインチクを落とします。

するとすぐにグググ!!


イイ感じの32cmガシラゲット!

気を良くしてもう一度落とすとすぐにヒーット!

根魚っぽい感じだったけど、バラシ。

もう一度落とすと、急に無重力化現象発生??

奴の仕業です(泣)


気を取り直して、もう一度インチク落とすと


さっきのガシラと同サイズのアオハタゲット!

美味しい根魚ゲットで一安心。


もうちょっと沖の方に madtaka師匠 が見えたので向かってみます。

68m付近に潮目が出来ていたので、ジグを投入。

フォール中にコンコン!

鬼合わせを入れましたが、小さかったです(恥)。



コイツでした(泣)。

しかも、一生懸命に針を外してリリースしてあげた後、何気なくジグを持って手で再投入しようとして、ふっとジグを見るとジグにリーダーが付いていません。

あっぶねー!! あいつ、針外してる間にリーダー噛み切りやがった(怒)!!

危うくリーダーの付いていないジグを自分の手で海に投げるところでした。 しかもTGベイト(汗)。


その後、インチクに変更。

フォール中にまたも無重力化現象発生。 

先週釣りに行けなかった やま悶々 が新調したボトムシップを本日だけで2個殉職(泣)。



ここで12時。

今日のお昼ご飯は・・・・ ジャジャーン!


高級あんパンです! (完全にパクリ 2回目)

若さんAkiさん 私も食べてみたかったんです(笑)。

あっ、私はパン派・ご飯派イーブン。どちらも大好きです。 

パンならジャムよりあんパン派、 おにぎりなら梅よりたらこ派 です。

パク!パク!

うーん美味しい!

これは!!・・・・・・・・・・・・・(私には若さんやAkiさんのように上手く表現できないので自粛)。

でも、あんこ少なくないですか?

私はドーナツあんパンの方が好きです。



インチクを2個も殉職で失意のまま、最近魚に縁が無いなーと思っていると、ティップランに丁度良い風が出てきたので岸寄りに戻ります。

戻りながらなので、ちょっと深場の35m付近でディープティップランを試してみます。

釣れると大きいかも?? なんて期待しましたが・・・・・・釣れません。


やっと釣れた!っと思ったけど小さい・・・・。 浅場とサイズ変わんないじゃん・・・・。


(以下、イカスミビームが怖くて写真無し)

結構がんばって、やっと3杯を釣りましたが、効率悪いんじゃね??!!  

ってことで浅場に移動。


でも、釣れませんねー。 どっか行っちゃたのかな~??

それとも下手なのかな~?

ポツポツ釣れますが、今日のパターンが掴めません。

イカが少し賢くなったのかな?スレてきたのかな?

シャクリ方と餌木のカラーを変えてみます。


すると、ヒットパターンが見つかりました!!

それからは入れ乗り状態のラッシュもあり、次々と追加!!

大きい個体で胴長22cmぐらいでしたが2時半の終了までに 22杯を釣って終了!



片付けもぼちぼちと、夕方に帰宅。

嫁さん、楽しい時間を作らせてくれてありがとう!!




今日は、移動も少なく効率の良い釣りでしたが、もうちょっと魚が釣りたかったのと、インチク2個の殉職がイタイですね。



でも、最高速度10.3km/h!!

今日は微風状態で普通に漕いでいる時に8km/h台後半をキープ出来ていたのを確認しましたが、知らない間に最高時速10km/h台が出ていました。

実は前々回にも最高速度10km/h台が出たのですが、何かの間違いかと思っていました。

最高速は波に乗った一瞬の時だと思いますが、みなさんどうですか?



実は私、10月の残りの週末は子供の行事や、自分のほかの用事でたぶん釣りに行くことが出来ないんです(泣)。

呪っちゃうかも~(笑)。

やま悶々 になって皆さんのブログ楽しみにしています。

  


2011年10月05日

鍋・干物・イカ飯 (10/04 11年:28浮)

健康のために急遽行ってきました やまモ です。


初めに言っておきますが今回はいろいろ渋かったです。


今回は家で寝てから行こうと思い、前日準備をしてから布団に入るも楽しみでなかなか寝付けず、さらに4時に目覚ましをセットしたのに3時に自然に起きてしまう。興奮気味で寝れない・・・・・。

うだうだしてても仕方ないので、ワクワクさん出発!


時間があるので高速代ケチって一般道で。


これが失敗。平日の夜中ってトラックばっかりですね。
でも、おかげで超低燃費走行。 行きは 16km/l を記録しました。


時間もかかって到着は6時頃。すっかり明るくなってしまっています。

今日はちょっと波風が朝のうちありそうだったので、安全確実な場所に立ち寄りましたが、思ったより穏やか。

でも、ここは初めてで勝手が分かりません。


そこで、やっぱり 「やまモ根」 頼りでいつもの場所へ。


ちゃちゃっと準備して6時半ごろに無事出艇。

他に誰も居ません。
火曜日なので このすけさん とご一緒出来るかも?っと思っていましたが用事で生憎の不参戦との事。

久しぶりの単独釣行はちょっとさみしく、大きな海の上ではちょっと心配ですね。

こんな気持ちになるなんて、やっぱり秋を感じずにはいられません。



予報通り沖の方はちょっと風があるので、浅場で

今回のターゲット ①胴長20cmクラスのアオリをサクサクっと10杯

を狙ってティップランを開始します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

前回入れ乗りだった場所、水深で試してみましたがぜんぜん釣れません。

場所・水深を変えてみるとポツポツを釣れましたが、パターンが掴めません。

単発で終了。

しかも、釣れても墨を吐きません。水温が下がって活性が低いのかもしれません。

なんとか1時間ほどで3杯をキープ。 小さいです





その後、風も収まってきたので沖を目指します。

明日は仕事なので省エネ釣行と決めています。

やまモ根 オンリーで狙います。

風の向きがコロコロと変わって釣り難いですが、まず鯛ラバで良型ガシラ ゲット!




その後、小さなアタリ。

小さな根魚と分かったのでナチュラルリリースを待つも針が外れない様なので、ゆっくり巻きあげ。

やっぱり20cm程のガシラでした。



でも、ゆっくり上げてきたおかげで元気です。
「ありがとねー」って言いながら元気に帰って行かれました。良かった良かった!

でも、もうちょっと大きくなったらまた釣られてね。



その後、丁度良いくらいに風があるのに、風と潮が真逆でまったく流れずに同じ場所にずーっと居るため自分で小移動を繰り返しながら鯛ラバを落としていると魚探に好反応!!


期待しながら巻き巻きしていると!!

ガッガ!! ガガガ!!
グイーン!!


っとまさしく教科書通りの前アタリの後ロッドが海中に突き刺さります!!

ゴンゴンゴン!!

まさしく、真鯛のアタリ!!!

よっしゃ!!でかいぞ!!

完全にフッキングしたなって頃に おりゃー!! っと追い合わせ。

スカッ!!!

???????

巻くリールが虚しく軽いです(泣)。

ビンビン玉ごと無いっす。

ビンビン玉が丸のみされて、歯でリーダーが切れたようです。


うんうん、アレは真鯛の引きを真似する事が特技の 
メーター級のエソだったに違いない(泣)。


気を取り直して、ビンビン玉を結び直して再度落とすと、フォール中に何の手応えも無くスパっと無くなります。

サゴシが居るようです。

あ~あ、今日はビンビン玉を2個もロスト(泣)。



気を取り直してジグをシャクっているとまあまあサイズのキジハタゲット。



ジグで釣ったのでちょっと嬉しいです。


その後、キジハタとガシラを追加しましたが、なぜか写真撮り忘れ。


小さめの黒ソイを追加しましたが絶命していたのでキープ。





11時半になったので岸寄りに戻って再度アオリを1時間ほど狙います。

すると、朝より反応悪いし・・・・(泣)。


でも、ちょっと良いポイント・水深・パターンを見つける事が出来て5杯を追加できました。



アオリもこのポイントは厳しくなってきた気がします。




その後、沖上がり


・ガシラ 2匹  33cm・30cm
・キジハタ 2匹  33cm・31cm
・黒ソイ 1匹  25cm
・アオリ 8杯  胴長12cm~18cm

今回の目標のレンコダイ・アマダイが釣れませんでしたが、鍋・干物(イカ)の食材が釣れたのでまあまあでしょうか?

それにしても渋い日でした。






帰りはスピード違反に気を付けて (真鯛が釣れていないので大丈夫でしょうが) 高速道路で帰りました。


 
タカさん、まじめにお仕事してますか?(笑)









帰って、干物(イカ) ・ イカ飯 ・ キジハタとゲソのキムチ鍋 を作って食べました。

どれもとても美味しく、今回のミッションは80点成功かな?

   



今日は省エネ釣行でした。
  


2011年09月26日

メモリアルデー?! (9/24:11年27浮)

こんにちは。

釣りに行く日に ウン● 出ない人ランキング世界暫定4位 のやまモ です。

旅行やお出かけ先でも、ほとんどしません。

このすけさんのパクリネタですが、釣りの時にはこの体質は助かります。



そんなことはどうでも良いですが、今回は愛車モビリオスパイクのホイールを変更しました。

 

16インチにインチアップ。ボディカラーのブルーと相まって結構似合っていると思いますがいかがでしょうか?
以前の私なら17~18インチホイールにローダウンもしたくなるのですが、釣りに行くのでローダウンは出来ません。

乗り心地もそれほど悪くなく、燃費もあまり変わりなく満足でした。


これも釣りブログにはどーでもいいですね(爆)。



さーて、本題! 今回も張り切って行ってきました!!



ビューン安全運転で前夜入り。

12時半頃に到着しました。

12時を過ぎるのを待っていました!!今日はメモリアルデーなんです!

今日9/24は私、やまモの37回目の誕生日!!

みなさん、ありがとうございます!!!

と思ったけど他に誰も居ないのでひとりで晩酌(涙)。



でも、誕生日に釣りって・・・・。まあ、一番楽しい事が出来るってことでOK、OK!
(愛車のホイールが誕生日記念品です)

今日はmadtakaさんのように誕生日にカンパチ釣っちゃうようなメモリアルデーを演出したいもんです(爆)。

なんて事を妄想しながら、就寝・・・・・・。

・・・・・・・

さむ!!  寝れません。   念のため車に積んであったカッパにもなる上下の上着を着てやっと就寝。

4時45分に目覚ましをセットして、起きるとまだ真っ暗。しかもメチャメチャ寒い。

みなさん、朝はもうメチャメチャ寒いですから注意してくださいね。



焦る気持ちを抑えて、準備開始。

5時45分頃に出艇。 


今日はちょっと風がありますね。

まずは沖に出ずに近場でイカ調査です。



さっそく釣れました!!

ちょっと大きくなっていましたので、キープです。


その後も順調に釣れましたが、アタリは浅場の方が多かったです。

水深12mを超えるとあまりアタリはありません。

8~10mぐらいにアタリが集中していました。先日の台風の影響か濁りが多かったのでその影響かもしれません。

そんなこんなで探りながら1時間ほどで10杯ぐらい釣りました。



今日の目標、アオリイカはクリア。



風も少し収まったようですので、魚を求めて沖を目指します。

60m付近で鯛ラバを落とすと、ヒット!

うん、小さいっす。

キジハタ25cmぐらいでした。 元気でしたので余裕のリリース。(写真も無し)


うーん、今日はどうなんだろ?と思いながらインチクで



エソっち。しかも小さい。 ネタにもならないし・・・。

を2回釣ってみました。


考えたら、エソってあんまり釣った事無かったので久しぶりに見ました。

相変わらずおっかない顔ですね。


その後は、25cm程のガシラ2匹追加。 絶命されていたし、美味しいのでキープ。



ちょっと小さいですが、今日の目標の根魚クリア!!


自分メッチャ楽しそうに釣りしてますね(笑)。タカさん写真ありがとうございます。



でも、今日は全体に渋いです。

台風の影響なんでしょうか?潮の影響なんでしょうか?

ベイトの反応や底の方に反応は映るのですが、なにせ喰ってきません。

鯛ラバ・ジグ・インチクを試していきますが、なにかいつもと違う気がします。



そんななか、インチクをフォール中にコロコロっとラインの出方が明らかに変わります。

これはフォール中のバイト!!

そして、フォールが止められた!!

おお!! 渾身の合わせ!!

ググ!!っとロッドが絞り込まれます。

ヨッシャ!と思った瞬間。 フッとロッドが軽くなります。 

はい、バレました。

大きかったと思います(泣)。


その後、70m付近まで流されて行って、ベイトらしき反応に翻弄されつつ、ジグを打っていきます。

しかし、悲しくなるほど無反応。

マッチベイトしていないのか?とTGベイト60gに交換すると!

シャクシャク、ステイで1投目でヒット!!

が、一瞬重みが掛かっただけですぐバラシ。

今日はこんな日のようです。


その後も気を良くしてTGベイトで攻めましたが、無反応。

あ、回収時にペンペンさんがジャレついてきてすれ掛かりしちゃいました。


もちろん、リリース。

何度も言いますが、魚探の反応だけ見てるとメチャイイ感じなんですけど、こんな日もあるんですね。



失意のまま、傷ついた心を癒してもらおうと、浅場にイカを追加に戻りました。

前回ほど入れ乗りという程ではありませんでしたが、その分大きくなって胴長15~20cmの食べ頃サイズを追加。



結局、朝の部と合わせて30杯以上を釣って満足。



もう一度沖を目指そうかと思い、沖のタカさんに電話をすると、風は気持ちいいぐらいで無いとの事。

沖に向かって漕ぎだすと、風がビュービュー(驚)!!

タカさんの風基準に驚きながら漕いでいると、急に吹き始めたとの事。

45mぐらいで最後の1投を5回ほど試してもやっぱり魚は無反応。


1時半ごろでしたっけ?に沖上がり。

今日の釣果
・アオリイカ 胴長15~20cm 30杯強
・ガッシー 25cm 2匹


のみのキープで、メモリアルデー誕生日の今日に撃沈。
目標達成出来ずでした。

自分の誕生日にカンパチを釣っちゃうmadtakaさんはやっぱりすごいですわ。

でも、今日の目標のレンコダイを釣ってる方もみえましたし、魚探には良い反応が映っていましたのでやっぱりまだまだです。

こうゆう時に釣れる人になりたいですねぇ。



今日、私の誕生日を祝いに集まってくれた釣り友さん達ありがとうございました!!

なーんて、みなさん誕生日なんて知らないですからそんなことはありませんが、とても楽しかったです。ありがとうございました!!




結局、食べ頃サイズのイカは大人気で、今日の釣り友、実家、お世話になっているご近所さんにお裾分けで自宅には4杯のみ。

美味しかったですねぇ~。



アオリもまた釣ってこよう!!

リベンジはいつにしようかな~??(笑)  


2011年09月10日

妄想と現実の狭間で・・・想定外な現実 (9/10:11年26浮)

2週間ぶりに行ってきました! やまモ です!


相変わらずワクワクさんで出発して前夜着です。



夜は涼しくなってきましたね。

車内での就寝も楽になりました。

日の出も遅くなったので、4時45分に目覚ましをセットして眠ります。


さあ!いきなり4時35分です!! ワクワクさんは落ち着いて眠れませんでした。


する事が無いのでボーと釣れた時のイメトレ。 寝起きのボーっとした頭の中はすでに爆釣です(笑)。


予定通り4時45分ごろからのんびりと準備をして5時半頃に出艇!!




あらら?予報より波風があるかな(汗)?

でも収まる予報だし、大した事無いので 「やまモ根」 を目指します!!



今晩は息子の友達が家に遊びに来て夕飯を食べていくのでその食材確保が目的です!!

そこで今日のターゲットは釣行予告通り、 
 
①食べ頃真鯛 

②インチクで シーバス または 根魚

③コロッケサイズのアオリイカ を 5杯



あくまで理想的な目標(妄想の中の)釣果ですけどね(笑)。



そんな妄想を膨らませながら、GPSを頼りに やまモ根 に到着!

見てください!!この反応!



毎回こんな反応なんです。 イイ感じでしょ!?


さあ、いつも通り朝イチは鯛ラバでスタート!

風は弱めなので45gでスタート。

あれ?いつまでたっても底が取れません。

60gに変更。 でも、底に付いているのか?付いていないのか?ぐらい。

巻き上げて、再フォールの時にはラインがかなり斜めに。

これは、底の潮がぶっ飛んでいるってやつですね!?

120gのパイレーツも試してみましたが、ラインがぜんぜん止まりません。

さーて、どうしたものか?

おおー! 100gのビンビン玉がありました!!

フォール。ようやくこれで底が取れました!


着底から巻き上げ2回目に

パクッ!グーン!!

って感じでロッドに重みが加わります!

キターーー!


ゴン!ゴン!ゴン!! と真鯛の引き!

ドラグも鳴いてイイ引き!! でも、先日の「ちょっと小さいデカキモ」よりはパワーが無い。

よっしゃ!、本日の 【目標① 食べ頃真鯛】 ゲット!!

うーん、上出来。

うんうん、先日より小さいし食べ頃サイズでしょう。

で、プカーンと浮いてきた。


【想定外 その1】

あれ?大きすぎじゃん!!


75cm真鯛でした!!

食べ頃を通り過ぎてるし・・・・・。

ヤバイ!引きが弱いと思ったけど、自分の中で引きの強さの基準が上がり過ぎてる(汗)。

まぁ、でも食材ゲットで 
【目標① 真鯛】 クリア?? 


その後、安堵の笑みを浮かべてのんびり鯛ラバを沈めていると

ちょっと向こうで浮かんでいた としグレさん からも「キターーー!」との声が!!

見るとロッドが大きく曲がっている!!

いいなぁと思って眺めて、自分の釣りをして・・・まだ上がってこない!

落ち着いて自分の釣りを・・・・まだ上がってこない!!

これはかなりの大物だな!!

獲物を見届けるべく、近寄っていくとちょうどランディングに無事成功!!!

うわー!!でっけー!!! おめでとうございます!!



詳しくは こちらで

前回、私が「ちょっと小さいデカキモ」を釣った時にブツ持ち写真を撮ってくれたお返しが出来て良かったです!



その後は、アタリも遠のいてあんなに動いていた潮も穏やかになって、風も無くてベタベタ。

しかも、風と潮が真逆の為、カヤックが全く動かず。



仕方なく自力で移動しながらインチクを打って行きます。

でも、インチク苦手なんですよね。

苦手意識があって、自分には釣れる気がしないんです。

そこで、鯛ラバに変更すると、



ナイスサイズの マトウダイ ゲット!

こいつは以前釣った時も美味しかったので、嬉しい誤算です。



その後は続かず、出艇地に戻りながら このすけさん に教えてもらった マゴチヒルズ の近くに行きます。

目標②のためにインチクを試します。

マゴチヒルズですが、シーバス狙いです(爆)。

すると、着底後5mほど巻いたところで、ガブガブって感じでヒット!!

この品の無い引きはシーバスでしょ!!

よーし、【目標② インチクでシーバス】 ゲット! と思いましたが、上がってきたのは・・・・


【想定外 その2】

ナイスサイズの マゴチ でした!

(写真撮ったはずなのに、保存されていませんでした)



ま、まあ、これはこれで美味しいので嬉しいです!

根魚でも、シーバスでもありませんでしたが、 マトウダイ と マゴチ ゲットで

【目標② 美味しい食材(勝手な解釈あり)】 クリア??



さーて、もう思い残すことはない!

これからが旬のアオリイカ狙いです。

アオリイカも美味しいのでこれからが楽しみですよねー。


水深10~15mの浅場に向かいます。

今回はまだ小さいであろう秋イカ用に3号のエギにチューニング糸オモリを巻いてティップランエギングをします。

実は、ティップランエギングは唯一ちょっと自信のある釣りなんです。

アオリイカが居て、釣れる大きさになっていれば釣れる気がするんです。


ティップランをするにはちょうど良い風が吹いています。

浅場の岩礁帯にエギを投げて、シーアンカーでカヤックの流れる速度を調整します。

シャクって、シャクって、ステイ!

すると、ロッドのティップが クイン? と違和感!

すかさず合わせると、おお!!さっそく釣れました。

でも、まだ小さいですね。

胴長10cm弱ってところですかね。

せっかくですがリリースします。

(イカ墨ビームが怖くてイカの写真は無し)


すかさず2投目。

ステイでロッドのティップがちょん!っと弾かれて、合わせるとすぐに乗ります!

今度はちょっとだけサイズアップ。

胴長13cmぐらいです。

その後も釣れ続け、【目標③ コロッケサイズのアオリイカ5杯】はクリア!

胴長10cm以上で最大15cmのアオリイカ10杯をキープして、


【想定外 その3】

大きさは想定範囲内でしたが、思ったよりたくさん釣れました!

リリースしたのも含めると30杯ほどは釣ったと思います。

ティップランの釣り方を体が覚えていてくれたので良かったです!

【目標③ コロッケサイズのアオリイカ】 クリア!!





その後、12時頃に沖上がり。

理想的な展開で今日の目標がクリアできました。

 
 

帰って、今晩夕飯をご馳走する息子の友達のためにも さっそく調理開始。

鯛は鯛しゃぶに。

イカは刺身とバター醤油の半生炒め。

マゴチとマトウダイは明日以降用のお刺身に調理しました。

息子の友達にも大好評!!

たくさん食べてくれました。



いやぁ、こんなに目標に近い(ある意味目標以上の)釣果になるなんて(驚)! 

自分が一番驚いています(笑)。

釣行予告して良かった!!



本日ご一緒だったみなさん、ありがとうございました。

とても楽しい釣行でした!
   


2011年08月28日

ちょっと小さいデカキモ?!(8/27:11年25浮)

2週間釣りに行けずに、そわそわ、気合入りまくりの やまモ です。


さあ、さあ!!今週も気合い入れて行ってきました!!

2週間のブランク(?)を埋めるためにも今回はイメージトレーニングと、インチク・鯛ラバの戦力強化で望んだ今回の釣行の始まり~。


今回は、仕事終わりの前夜から出発。

久しぶりに フェニックス兄さんこと zekiさん にしさん に会いに行きました。

zekiさん、にしさん には、私の知らない釣り講座や、ブログには書けないあーんな事や、こーんなムフフ な事まで話をしてとても楽しかったです。

ありがとうございました!!



それから現地入りは12時半頃です。

日の出が遅くなったので5時に目覚ましをかけて就寝。 


5時に飛び起きて、さくさくと準備をして5時40分頃に出艇!!

風もちょっとだけ、波も無く穏やかな良い海況です!






そそくさと、前回好調だった やまモ根 を目指します。


やまモ根 ちゃーんとありました!!!

魚探で確認すると底がモヤモヤとして、底の方にフィッシュマークがあります。

「これは、イタダキだな!!(ニヤリ)」

今日練習予定のインチクはまず置いといて? お土産確保のため鯛ラバでスタート(爆)?!

巻き巻き巻き・・・・

あれ?

インチクにチェンジ!

巻き巻き巻き・・・・シャクリシャクリ・・・・

あれあれ??

うーん、反応ナッシング。

潮もあまり動かず、ベイトの反応も少なく低活性な感じです。

やまモ根でダメだとまたまた撃沈の予感が・・・・。


何度も流しなおしていると鯛ラバにようやくヒット!!

おおう!結構引くぞ!よーし、お産確保!!

でも、抵抗が無くなった。根魚だなー。と思っているとあと10mぐらいの所でブルルン。

バレました(泣)。

泣きながら次の鯛ラバを落としながら海面を眺めると、

5mぐらい向こうに、黄色の魚のヒレが海面から飛び出ているではあーりませんか!!

40cmほどのアオハタをネットで掬って今日の初釣果 初掬果 ! やれやれ一安心。






その後も、渋い。

同行者の F-3さん は狙いの羨ましい、いいもん釣っているそうです。

3秒熟慮して、そちらの方に行ってみる事にします。

こちらの方面にも前回イイ感じだった場所をGPSに登録してありますので、その辺りを攻めながら向かいます。

すると




ぽつぽつと釣れてくれて、食べて美味しいアオハタと、前回開きの一夜干しでめちゃめちゃ美味しかったアマダイが釣れてくれたので大満足です。

もう一匹アオハタを追加しましたがなぜか写真撮り忘れ?





その後、同行者の方々とまったりしゃべりんぐしながら釣り。

としグレさん も羨ましい デカ○○ を釣ってるそうです。

見せてもらうと大迫力! 食べるところもたくさんありそうで羨ましい。


インチクの練習に来たはずなのに、この日はとっても暑くて、体力温存のためにも結局鯛ラバがメインになってしまっています。

インチク修行は次回以降に持ち越しです。





周りにうじゃうじゃ居るペンペンシイラを眺めながら、まったり鯛ラバ落として巻いていると、魚探の底の方に好反応!!

グググ!!巻き上げを止められて、ロッドが曲がります。

合わせずにそのまま巻くも、40cmのアオハタがほとんどドラグも出ずに上がってくるぐらいのドラグ設定なのですが、全然巻けません。

バンバンバンと真鯛特有の引き!そろそろフッキングしたかなって頃にファイト開始!!

デカそうでフッキングが甘そうなので、追い合わせをした方が良いのかなぁ?っと思った頃に フッ!?


うわぁー、バレちゃいました!!!!

大きかった気がするのに(泣)。

やっぱり、追い合わせは必要かもしれません。





後悔先に立たずですが、魚探には何も反応の無いこの辺りを流していきます。

しばらく時間が過ぎてから、

鯛ラバを着底から15mぐらい巻きあげて、そろそろ再フォールだなって頃にいきなり RYOGA のドラグが鳴き始めます!!!

キター!!


これは完全に喰ってるでしょう! 確実なフッキングのため強めの合わせを2回入れてファイト開始!!

ジリジリジリジリジリジリ・・・・・・ドラグが物凄いスピードで出ていきます。

これは、デカイ!!

そう確信して魚との真剣勝負!

「あー!ロッドを持つ右手がメッチャ痛い! 
RYOGAを巻く左手もダルイ! 
でもメッチャ楽しい!!!
これこれ!あー楽しい。
こんな楽しいこと他にはなかなか無いね。
あっ、自分、このために生きてるんだわ。」


なんて事を考えながら、バンバン叩く真鯛特有の引きと強烈な突っ込みをいなして20分ぐらい?のファイトの後上がってきたのは

どどどーん!!


としグレさん 写真ありがとうございます!!


84cmの真鯛でした!!

ちょっと小さい(※) デカキモ!!
※元祖デカキモの なおさん の真鯛91cm との比較



でも、十分デカキモです!! もちろん、自己記録更新!!

嬉しいです!!! でも、デカすぎ。

どうやって食べよう? 美味しいのかな? その前にどうやって持って帰ろう?

またまたこんな感じになっちゃいました(笑)






その後、癒し系のキジハタをゲット。


リリースしようとしましたがプカプカしてましたのでキープ。


その後、マゴチポイント辺りで狙ってみますが、全然反応無しで12時半ごろに納竿。

大満足の釣果でした!!!






今日は釣り日和でしたが、風もあまりなく蒸し暑くて、体力的にジグやインチクは厳しかったです。

次回以降には特にインチク修行をしたいと思っています。


今日ご一緒していただいた方々、ありがとうございました!!

楽しい釣行でした!!



次回釣行は・・・・・・??


  


2011年08月14日

お盆につき・・・・ (8/13:11年24浮)

こんにちは。

自由人と思われてそうですが、結構そうでもない やまモ です。



みなさん、夏休みですよ!

私も人並みに家族サービス。

8/12に

お昼ごろから 名古屋市科学館 に行ってきました。


特別展示の恐竜展も開催されて子供も楽しんでいました。


その後は三重県の長島スパーランドのジャズドリームというアウトレットショップに移動して嫁さんがショッピング。

長島スパーランドの花火を見てきました。
 








その後は



急遽・・・・

無理やり・・・・・?

ちゃんと家族サービスもするので・・・・・?


強行釣行に行ってきました!!


だって、次回釣行可能なのは 8月27日 なんです。

前回、波のため出艇出来なかったので、これでは私の精神は持たないと良く出来た嫁さんが心配して行かせてくれました。



ってのはウソ。 当日午後からも予定があるのに大丈夫?と 「バッカじゃないの?」と白い目で 見送られて出発!




結局、前日に出かけていたので遅くの出発です。

いつもの 『釣行予告』  は時間が無かったので出来ませんでした。

今回は連続真鯛ゲットが目標です!!


4時15分に起きますが、まだ真っ暗ですね。 次回からは4時半頃に起きれば良さそうです。


今日は波は大丈夫そう。 風もありません。

5時15分ごろに出艇。



少しうねりがありますが大した事ありません。


何処から攻めようか迷いながら40mラインへ。


ベイトの反応もなにもありません。

潮に動きも風も無く、パラシュートアンカー無しでも全く動きません。

45gの鯛ラバもまっすぐ落ちて行って、まっすぐ戻ってきます。


うーん、なんかヤバーイ予感。


それからは、70mラインまで各水深を攻めてみますが、とにかく艇が動かない。

自分で漕がないとほとんど動いていません。

しかも魚探に何も反応が映りません。



そこで、前々回に発見して、前回GPSに登録して自分で勝手に命名した 「やまモ根」 を目指します。

ここに来るとやはり底にモヤモヤとした反応。 しかも底にフィッシュマークが。

やはり 「やまモ根」 は幻ではありませんでした!!



さっそく、鯛ラバを投入。

2~3投目で巻き上げ時に ガッガッガッ!と真鯛らしいアタリ。

グイ! と微かなフッキング感。 「いただき!!」と思いましたが、食い込まず。

再着底もそれっきり。

今の微かなフッキング感があると追い喰いしてきませんね。 どっか行っちゃったな。


それでも、気を良くして続けますがそれっきり。

その後は次回のため小移動を繰り返し、「やまモ根」 の大きさ、範囲を確認してGPSに登録しました。


すると魚探に好反応が。

さっそくインチクを投入。

ワンピッチでしゃくると、ガガガ!!

ロッドのティップが持って行かれます!

ドピュ! 自分の中でアドレナリンが出るのが分かりました(笑)。

でも、今回もフッキングに至らず。

やまモ根も後は続かず、移動。



その後は移動しても移動しても魚探にベイトの反応も無く、潮の流れも無く、風も無く、ただ暑いだけの海。

ヤバイ!今日は撃沈の予感!


やっぱり 「やまモ根」 しかない!と戻ると

少しだけ根魚が遊んでくれました。

・ガシラ20cm



・クロソイ30cmぐらい



・キジハタ35cmぐらい



・アオハタ40cmぐらい
(暑さのため写真撮り忘れ)

・ガシラ30cmぐらい
(暑さのため写真撮り忘れ)


もう一回、やまモ根で真鯛かな?と思うアタリがありましたがフッキングまで至らず。


今日はホント喰いが悪い日でした。



その後は 渾身の最後の1投 を 20回ぐらい繰り返して各水深を試して出艇場所に戻りましたが、ノーバイト。


やまモ根 が無かったらヤバかった~(汗)。 でも、撃沈です。


このあと、実家のじーさん、ばーさんが子供にプレゼントを買ってくれて、ご飯を一緒に食べる約束があるため、11時15分に沖上がり。
大急ぎで帰りました。




前回、あんなに各水深で釣れたのに、まったく別の海が私に洗練を与えてくれました。


いやいや、アタリはあったので腕が悪いのですね。

やっぱり下手なんですね。


というか、前回が異常でした。

あれはきっと、何かが乗り移っていましたね。


きっと、私に乗り移っていてくれた 「釣神様」 はお盆につきどこかに行っちゃったようです。



カムバーック!!!



とても暑かったですが、無理やり海に浮かべて楽しかったです。

こんな私に付き合ってくれる家族にも感謝です。



次回釣行は本当に8月27日以降の予定です。




それまでは、みなさんの釣行ブログを 涙目で 見て楽しみます。



  


2011年08月08日

この勘違い野郎め!!(8/6:11年23浮)

最近、嫁さんが毎週当たり前のように釣りに行く事に疑問を感じ始めてピンチの やまモ です。



それでもやっぱり今週も行ってきました! 




今回はちょっと早めに出発出来たので12時ごろに現地に到着。

楽しく寝酒を飲む事が出来ました。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、気が付くと2時?! 4時に起きるので2時間しか寝れない(汗)。



なんとか4時に目覚め。

もう日の出の時間が遅くなり始めてますね。何となくさみしいですね~。


のんびり準備をして5時頃出艇!!!





んんっ??予報よりも風・波が強いですねぇ(汗)。

まあ、早く収まってくれると良いですが・・・。


そして、海況の様子を見ながらと、休憩を兼ねて30mラインでインチクとジグで様子見。


今日は釣行予告通り、修行の日。

経験値も少なく、出来の悪い頭でジグやインチクの特性を良く考えながらいろいろ試してみようと思います!



でも、ここは魚探に反応もありません。


そこで前回調子の良かった60mラインまで、よいしょよいしょと結構な風の中漕いで行って、


インチクを試してみます。

実はインチクって・・・・、良く分かってないんですよね(爆)。

ワンピッチでしゃくったり、ただ巻きで良いという説もあり、ちょくちょく試していますがあまり釣った事が無い。

見た目はベイトとなる魚がタコ(イカ)を追いかけている、大型の魚からしたら両方をバックンと食べられる良い状況だと思います(個人的な感想)。

そんなイメージで、ぜんぜん入魂出来ないRYOGAでインチク1投目。

着底から、ワンピッチで2~3回しゃくると、ズズズーン!!


結構強めに設定していたのですが、RYOGAのドラグが凄い勢いで出ていきます!!


ああ~快感!!! これこれ!! たのし~い!! ああっ昇天(笑)。

存分にRYOGAのドラグを鳴らして上がってきたのは


どどーん!!!



なんじゃこりゃ!?!? デカ!! 

78cm真鯛でした!!!

それにしても真っ黒でイカツイ顔してますね。

やっと、やっと、RYOGA入魂出来ました(涙涙)!!

しかも自己最高の78cm真鯛!!! やったりました!! ありがとうございます!!



その後もインチクのただ巻きで36cmのキジハタをゲット!!




うーん、インチクって面白い!!インチクちょっと分かった?(勘違い①)


そうこうしていると、不思議な事に周りの方がインチクで良型アジを釣っています。

私には釣れません。

でも、良型アジといえばジグで釣ってみたい。

そこで出番だぞ!TGベイト!!

さっそく、ジギング用のさっきほどのRYOGAでTGベイトのをスローピッチジャークのジギング開始。

すると、コココン、ビクンビクン。 何かがヒット!!

結構引くぞー。と思いながら引き上げてくると、

おおー!!! 狙い通り!!


37cmアジ、ゲット!!!!

その後もヒットさせましたがバラシ。

でも、満足です。だってジグで狙って良型アジってカッコ良くないですか?(勘違い②)



その後は、ちょっと時間がたってやっと風も無くなってきました。

やっとのんびりモードで釣りが出来ます。

そこで今日は今まであまり出番が無かった鯛ラバの投入です。

実は今日は、鯛ラバは釣れる気がするんです。

ほーらね。



36cmレンコダイ。 実は初めて釣りました。ちょっと嬉しいかも。



その後は続かず、風が止んだので調子に乗って70mラインまで行ってみます。

風よりも潮で流されている感じで、知らない間に結構流されています。

そこで、前回この場所で調子の良かったカラーの鯛ラバにチェンジ。

すると、1投目、巻き上げ時に何か違和感。


この違和感・・・・大きな勘違いだったらすいませんが・・・・

さっきのレンコダイの時もそうでしたが、実は少し前から、鯛ラバの前アタリの前に魚が寄って来ている感じが分かる気がするんです。

きっと来るぞー。と思いながら再着底。巻き上げてくると・・・・


教科書通りの ガッガッガッという前アタリ!! やっぱりキタ!!

がまん、がまん、でそのまま同じ速度で巻き続けるとグイーンとロッドのティップが海に突き刺さる!!

よっしゃー!乗った!! ここで追い合わせ!!

すると、魚の猛反撃が始まりました!!

今度は当然、鯛ラバ用のRYOGAです!!

こちらもRYOGA特有の心地よいドラグサウンドを鳴らして、ああっ昇天(笑)。

さっきの真鯛より引くかな~? 鯛ラバロッドだからそう感じるのかな~?


「あー疲れてきた!」 「右手も左手も痛い!」 「ああー腕がもげる!」 「もう嫌かもー?!」 


なーんて、楽しい苦しみを耐えて上がってきたのは!!

また、どどーん!!


今度はきれいな色した78cm真鯛でした!!


いやー!!出来過ぎでしょ?!

もうクーラーに入りません(笑)。

今日は2個のRYOGAに良い仕事させてやれました!!!


この時点で、9時ごろ。クーラー入らないしもう帰ろうかな?

悩む事、2秒・・・・。  楽しいから、続けよう!!(笑)



その後、鯛ラバ2投めで、また前アタリ前の違和感を感じてヒット!!!

ガッガッガッ、グイーン。の後、ズシャーーー!!!と突っ走り、ドラグが出っぱなしです!!!

あれ?さっき78cmのデカ真鯛を揚げたドラグ設定のままのはずだけど???

これはさっきよりデカイ!!!(クーラーに入らない・・・どうしよう?)

そう思い、ドラグを少し締めてロッドで突っ走りを凌ごうとするとゴン!ゴン!ゴン!!とロッドを叩いてきます!



するとフッ・・・。 なに?ナニ??何が起きたの??

ラインを回収すると、軽い・・・・・鯛ラバも無さそう(泣)。

ラインを確認すると痛恨のラインブレイク。

さっきのデカ真鯛でリーダーにキズが付いていたのかもしれませんが、確実にデカかった・・・。

うーん、残念(泣)!!


でも、ここ良い所だな。

急いでリーダー結びなおして、鯛ラバ再投入。

1投目で何かがヒット!!

今度は小さい。レンコダイかな~?

なんじゃこりゃ?!


間抜け顔のおっさん アマダイじゃないですか!!

嬉しいのでもう1枚(笑)。



さっきのデカもんばらしを帳消しにするうれしいアマダイ36cmでした!

おーし、レンコダイと一緒に うえじゅん兄貴 絶賛の一夜干しで食べてやる~。



この場所すげー!!(前回から導入のGPSにバッチリ登録しました)

鯛ラバ再投入。

また違和感・・・来るぞ!!

ガッガッガッ、食い込まない。

再着底、ガッガッガッ、食い込まない。

再着底、ガッガッガッ、食い込まない。

再着底、ガッガッガッ、食い込まない。

オイオイ、どんだけ喰うの下手なの? なんて5回ほど繰り返したら反応無くなっちゃった。

おかしいと思って鯛ラバを回収してみると


ひとりSMを楽しむ鯛ラバ。

こりゃ、ひとりで楽しみ過ぎ! 釣れないわな。


風が少ないので油断してたけど、そうこうしている間にかなーり流されていた。



釣果は満足なのでそろそろ戻り始めます。 この時でまだ10時頃です。

帰りの途中で他の方としゃべりながら、たぶん水深38mぐらい?(もう終了のつもりで魚探の振動子を上げていたので、水深はおろか魚の反応も見ていませんでした)で休憩ついでに鯛ラバを投入していると、その方の真鯛バラシを目撃。


この辺にも居るんだー。と思っているとまたもや違和感を感じる。

あれ? これ、来るんじゃない??

と思ったら、底から5mぐらい巻いたところでいきなりゴンゴンゴンと前アタリ!

そしてズキューン!!


本当にキターーー!

腕が痛いけどたのしぃー!!


でも、さすがにもう落ち着いた取り込みで、

どーん


73cmぐらい?きれいな真鯛っす!


鯛ラバは釣れるコツがちょっと分かった気がしました。(勘違い③)



それよりも、もうダメ!クーラー入らない!!

こんな感じなんです!




笑っちゃうでしょ?



もっとやりたかったけど、もう帰ります。この時点で10時半頃。

でも、かなり流されてたので、えっちらおっちら長い道のりを帰っていきます。


今日は結局釣行時間の半分以上を漕いでいたと思います。

そのくらい流される日でした。

疲れたけど、楽しかった!!





 



今日の釣果

・真鯛 (最大78cm) : 3匹
・キジハタ (36cm) : 1匹
・アマダイ (36cm) : 1匹
・アジ (37cm) : 1匹
・レンコダイ (36cm) : 1匹


なんと、なんと自分でもびっくりな好釣果で5目達成です!!

なんだかジグ、インチク、鯛ラバの修行と言いつつ、最高の釣果に恵まれました。

ちょっとは釣りが上手くなってきたかな?(最大の勘違い④)




こんなに私の家族だけで食べられるはずもなく、真鯛2匹とキジハタ1匹は実家と知人に進呈。

自宅用は翌朝からさっそく調理します。

アジと真鯛はまだ立派な真子が入っていました。

いまだにノッコミ中??? 今年は遅いんですかね? にしても終盤ですよね?

でも、まだもう少しノッコミ真鯛が狙えそうです。

アジの胃袋からは大量のカタクチイワシが出てきました。


これを見て【TGベイト・カタクチ 60g】はまさしくマッチベイトで正解だったなとニヤリ。・・・はあまりにキモイのでここだけの話です(笑)。


それよりも
アマダイとレンコダイの干物なう。 冷凍してお盆休みに食べます!楽しみ~。
 


現地でお会いした方、ありがとうございました。

嬉しくて迷惑メールを送った方々、すみませんでした(笑)。

今回も楽しい釣行でした!


移動距離 16.6km
釣行時間 6時間
最高速度 7.6km/h

  


2011年07月31日

鬼子さん vs 年齢詐称44歳 (7/30:11年22浮)

さあさあ、今週も行ってまいりました! おはようございます。やまモです。

今回は何処に行こうか思案していると、

僕をこの道に 引きずり込んだ 導いてくれた らずさん からどこ行くの?的なメールが。

一応決めてた場所があるけど、せっかくなので大先輩 らずさん に稽古を付けて頂こうとご一緒させて頂く事になりました!

らずさん とはなんだかんだと、ご一緒してるような気がしていましたが、年明けの釣行以来です!

しかも、カヤックでご一緒は初めて。

楽しみ~。


仕事が遅くなったので、出発は夜中です。



そうそう、今回からはこの子がご一緒です!


GARMIN etrex GPSです。

やまモ根 なんかを見つけて登録出来るとうれしいっすね。



到着は朝方の3時。
らずさんと約束の起床時間は4時!
1時間しか寝れません(汗)。

でも、1時間後に起きると らずさん はまだ車内でごそごそ。

トイレなどに行っていると らずさん も起きて来られました。

「お久しぶりです!」など、今日の狙い、ポイントなどを話して明るくなった5時頃に出艇。

一路沖を目指します!



良い潮目が出来ています!丁度潮がぶつかって依れているって感じでしょうか?

なーんかイイ感じ。ベイトの反応もビッシリです。

さっそく、らずさん と並んでジグ投入!

らずさん にはさっそく何か釣れています!僕は釣った事の無い良いお魚でしたが・・・詳しくはコチラ

これに続けー!とジグを試しますが、やっぱり、らずさん のようにはいきません。


そこで今回は早々に鯛ラバ投入!!



ロッドを持ち替えます。

えーと、どっちだっけ?


















んん?? RYOGA、一個多くね??



キター!!!  鯛ラバ用RYOGA!!!!!

ダイワ リョウガ ベイジギング C1012PE-HWL


実は、今年中に鯛ラバ用のベイトもRYOGAに買い替えたいなぁ。と思っていたのですが、前回ジギング用のRYOGAから、いままでの鯛ラバ用のベイトに持ち替えた時に格差が激しくって・・・

どうせ買い替えるって決まっているのなら早い方が良いじゃん。って事で買っちゃいました(爆)。


これで、今日は鯛ラバで釣ってもRYOGAの入魂ってことで(笑)。

釣行予告の秘策とは実はこれでした(爆)。



そこで、潮の流れが速いため100gの鯛ラバを投入。

すると1投目から ゴン!ゴゴッ!!

「ココココ」と心地の良いRYOGAのドラグ音が聞こえました。

昇天・・・・。ラインの先の魚がたとえエソだったとしても、もう今日は満足です(笑)。


緩めのドラグもたくさん鳴るわけではなく、重いながらも素直に上がってきたのは

33cmの良型ガシラでした。


よーし!RYOGA入魂完了!!


その後もベイトの反応は良いのですが、続かず。


らずさん とさらに沖を目指します。

そこも、ベイトはビッシリで15cmほどのイワシのようでした。

たまにボイルが起きたり、魚探の水深がおかしくなっちゃうほどたくさんいたのですが、何かに追われている様子も無く、ただたくさん居るだけ。って感じでした。

ジグ、インチク、鯛ラバ とローテーションして自分なりにがんばってみますが、釣れません。


しかし、らずさん は良型のサバをしっかり釣っています。

やっぱり腕なんですね。

でも、近くで華麗なる【らずくんジャーク】をしっかりと見学させて頂いたので、習得出来るようにがんばって修行します!

ここで、さらに沖を目指す らずさん といったんお別れをして、前回渋いながらも少しだけ釣れた湾内の実績ポイントに戻る事にします。


途中、黄色いカヤッカーさんが見えましたが、遠いので誰か分かりません。

知らない方かもしれませんし、私の行きたいポイントからは遠かったのでご挨拶出来ませんでした。


途中、休憩ついでにベイトの反応の良い場所で鯛ラバを試しますが エソ小 と ガシラ小 を釣りましたが、反応が良く時合いなのかってことで急いで鯛ラバ再投入ぢていたので写真無し。リリース。


そして、ふと気が付くと先ほどの黄色いカヤッカーさんが近くに来られていました。

その大漁祈願のフラッグは???!!!

お久しぶりの aorigureさん でした!!



ブログの更新はお休みされていますが、相変わらずよく釣りに行かれているようで、うえじゅん兄貴 たちのブログに登場したり、先日も恐ろしいばかりの写メールを頂いていました。


「今日も釣れてますか?」 「うんにゃ。」 的な会話を交わすと、aorigureさん は根のある場所をご存じとの事。

ではさっそく。って事で連れて行ってもらいます。



そこに着くと、魚探に底がモヤモヤっとしていて、その中にフィッシュマークがあるという反応。

私の少ない経験の中でも絶好の反応です。

焦る気持ちを抑えて、ジグ・インチク・鯛ラバを投入しますがアタリがありません。

小さな根で艇が流されると無くなっちゃいますが、戻ると必ずあります。

何度も流しなおしますが、喰い気が無いのか? ジグで釣れる魚じゃないのか? 腕が無いのか? 釣れません。

でも、今日新規投入のGPSにしっかり登録させていただいたので、次回リベンジしてみたいです。



その後、aorigureさん はサバを狙いに らずさんの居る沖の方へ向かい風の中、出発して行きました。



湾内に残った私は、実績ポイントを風に流されながら鯛ラバで攻めると

ガガガ、グイーン と真鯛特有のアタリ!

巻き上げると、真鯛にしては引きが弱いかな?と思っていると

お久しぶりの 30cmイトヨリでした!


イトヨリの塩焼きは嫁さんの大のお気に入りなので嬉しいです。


その後、水深を変えて流していますが無反応。

先ほどのイトヨリポイントに戻ると



同サイズのイトヨリ追加!


もう一度流すと

ガガガ、グイーン!

もう騙されないぞ。イトヨリめ!


と思って巻き上げると!!

どどーん!


やった!やった!
真鯛です!!

31cmのチャリコですが・・・。


RYOGA(鯛ラバ)真鯛入魂完了!(ビミョーですが)


これで、真鯛1匹、イトヨリ2匹、の塩焼き。 

ガシラのお刺身。

で最高のおかずが確保できたので満足です。





その後は続かず、そういえば湾内に来てからほとんどベイトの反応がありません。

ベイトが懐かしくなって結構な向かい風の中、湾口方向へ向かいます。


湾口方面には らずさん と aorigureさん が居るはず・・・・が、居ない??


どんどん向かいますが全然見えません。

ひょっとしてもう撤収? いや、そんなはずはない。


もっと湾口の方へ行くとやっとコメ粒より小さく見えました。

らずさん もかなり移動していましたが、もっと驚きは aorigureさん です。


さっきまで一緒に湾内に居たのに、なんちゅう元気な44歳なんですか!? 驚きました。


 
睡眠1時間の私には、とてもそこまで行く元気はなく、湾口辺りでウロウロ。

ベイトの反応はすごくあるんですけどねぇ。


そんな中、まわりでバラバラバラ!と大きな音!

大規模なナブラか!!と思ったら近くで大粒の雨。

するとすぐに私の頭上にも。


びしょ濡れになっても、カヤック用の着衣なので気になりません。



私もあわよくばサバを追加・・・と思ってジギング用のRYOGAでシャクっていると


シャクシャク!ステイ。

ステイ時にラインが「フワー」と!!

うわー!メッチャいい感じ!!!

合わせ!!! ゴン! ロッドがグーンと曲がった!!

今度こそ、ジギング用RYOGA入魂か?!


と思ったら、次の瞬間。「チックショー!!」と叫んでいました(泣)。

またバレました(泣)。


なんででしょう?合わせのタイミングも良かったと思うんですがね。

やっぱり、アレですかね? ・・・・こっちのRYOGAは、ジンクスにハマっていますね。


最後に良い写真が撮れました(笑)!

華麗なる【らずくんジャーク】



これにて本日終了。

移動距離 16.6km 
最高速度 8.8km/h
釣行時間 9時間


今日の釣果。
・真鯛 : 31cm
・ガシラ : 33cm
・イトヨリ 2匹 : 30cm

(真鯛よりガシラの方が大きい・・・)




雨の降る中3人で片付けをして帰りの途に付きました。

今回は疲れました。

珍しく帰りのSAでダウン。

仮眠を取って、スッキリ帰りました。


そういえば、私は今日ご一緒だった おふたりと一緒だった今年の初めの釣行 でカヤックって良いなーと思って、カヤックを買ったのでした。

私のカヤックデビューのきっかけのおふたりとご一緒出来て感慨深い釣行でした!


らずさん、aorigureさん ありがとうございました。

とても楽しかったです!!

  


2011年07月24日

上出来!? うーん、でもなぁ・・・(7/23:11年21浮)

今週は大満足の釣果を叩き出した やまモ です!!!


どどーん!!

 

でも、気持ちは、「はぁ~、でもなぁ~。」


そんな釣行の始まり、始まり~


今回も前夜11時半ごろに出発。



天気も良く涼しくて仮眠も快適でした。

のんびり準備をして4時45分ごろに準備を完了して出発!!

最高の海況です!!!



さーて今日の目標 RYOGA入魂 のために 

ジグとインチクの縛りで攻撃するつもりです。

絶対! 

基本? 

原則? 

いや、出来るだけ? 

うーん、心が折れるまではがんばります!? 




まず、45mラインまで一気に漕いで行ってさっそく爆撃開始!!

ジグをシャク!シャク!・・・・

インチクをシャクシャク!・・・・

・・・・・ハイ、異常無し!!!


今日こそがんばりますよ~。

でも、全然ダメです。



ちょっと疲れて周りを見渡すと、ちょっと先にイイ感じの潮目が出来ています。

そちらへ急行して、ジギング開始!!

異常無し!!

撃沈再び?? 頭をよぎります。

ちょっと疲れたので鯛ラバで休憩。

すると!!!

一投目の巻き上げ10mぐらいでロッドがぐーん。

でも乗りません。

もう一度着底。 中層だったけどちゃんと見ててよー。と祈りながら巻き上げ。

ガガガ!!ぐーーん!!!  乗りました!!!

楽しいファイトの後、揚がってきたのは!!



やっぱり居るのね。ジグで釣りたかったな~。


よぉーし、お土産確保。




この一匹で早々に気持ちが楽になったのでRYOGA入魂のためジグ・インチクでがんばれます。

いろいろな水深を流しながら試していきます。

でも、その頃から完全に潮止まり。

潮目も無く、まったり~な感じ。

でも、一心不乱にジグをシャクリます!

魚探で中層にベイトの反応を発見!!

しかも、その後ろを底付近から追いかけている反応も発見!!

丁度カリボソ75gジグを爆撃中でした。

シャクシャク!!シャクシャク!!! ステイ!!!

ドキドキ。 すると!! コンコン!!!!

キター!!

渾身の合わせ!!!グーン!! ロッドが曲がります!!

そして、跳ね返るロッド!! 天を仰ぐ やまモ !!!

バレました(大泣)・・・・


その後も ジグを中心にインチクも試しますが、ジグにもう一回お触りがあった程度で全然ダメ。

でも、がんばりました。


・・・・・・中略・・・・・


反応無いまま、うろうろしていると、そろそろ時間も9時半です。

私は明日、仕事なので11時には沖上がり予定。 実質10時半までの釣りの予定です。

やっぱり真鯛1匹はちょっとさみしいなぁ。と思いながら最後にちょっと深場に移動。

なぜだかここに来て魚探に良い反応。底質もイイ感じ。

そこで、ジグを爆撃しますが反応無し。




もうさすがにジグは諦めて、お土産追加のために鯛ラバ勝負!!

1投目の巻き上げでちょっと違和感?

再着底のためフォールしていると・・・・・

ズシャー!!!とラインが勢いよく出始めます!!

これが、フォール中のバイトってやつですか!!??

慌てて合わせを入れますが、スカッ!!

クラッチがフリーのままでした(恥)。

慌ててスプールを指で押さえて、クラッチを入れて再合わせ!!

ギュン!ギュン!ギュン!!! おおーたのすぃ!!

で、どどーん!!



これがRYOGAでジグならなぁ~。




この場所、なんかありますね。

で、すぐに再度鯛ラバで、 


誰でしたっけ? って事で釣友さん達にメール。 お初の ゴンズイ マハタでした。


またまたすぐに鯛ラバで、キジハタ


この人こんな大きなベイト食べてました。





この頃から風も出て、波も出てきたので終了。


結果は大満足な釣果!!





・72cm 真鯛(帰宅後実測) ※一部実測前の誤報をお伝えしちゃいました。やっぱり私はこの人には勝てません。
・57cm 真鯛(実家へ差し入れ)
・40cm マハタ(帰宅後実測)
・40cm キジハタ(帰宅後実測)

結局今日の釣果は、最初と、最後の鯛ラバで少しの間だけの釣果でした。

やっぱりRYOGA入魂失敗!!(涙)


悔しいです。

でも、今日は鯛ラバが大活躍でした。

ジギングの腕も下手なんでしょうが、今日は今の時期捕食しているベイトが鯛ラバの方が合っていたのかな?

そんな言い訳をしますが、難しいですね。

でも、そんな状況でもジグで捕食スイッチを入れられるように修行します!

今日は一日中、鯛ラバやってたら結構釣れた気がします!



帰ってから、72cmの方の真鯛を捌くと立派な鳴門骨を見つけました!こいつは縁起がいいや!!





次回こそはRYOGA入魂してやる!!!

いや、したいね。

出来るかな?

やっぱ、難しいかも?

とだんだん自信が無くなってきました(泣)。

はぁ、RYOGAの入魂はいつの事になるやら・・・・・。