ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月29日

ボートエース 艤装 でモンモン晴らし?!

早々に釣り納めになってしまいましたが、毎日モンモンとして海に浮かぶことを夢見ているやまモです。

今回はずーっと構想していたドーリーを作りたいと思います。

以前からドーリーはあったのですが、汎用のバーベルタイプですので固定がラチェットバンドのため面倒なのと低いためスロープなどで船外機が当たってしまうのでいつか改良品を自作したいと思っていました。

構想4日、材料購入1日、材料揃ったらすぐ作りたい。で徹夜決定です(汗)。


まず、スチールとステンレスの丈夫な板とステーを溶接してドーリーのタイヤのステーを作ります。


次にボートエースのサイドある穴にピッタリの台座を丈夫な板で作ります。
穴に固定できるように上部にはナットリベットを付けてあります。


タイヤは一輪車用のノーパンクタイヤをチョイス!
先ほどのステーに取り付けます。


タイヤのステーと台座を固定してボートエースサイドの穴にスッポリと入れます。


内側への当たり具合と前後のズレ防止のためボートのヘリに台座が当たるようにしてあります。


台座の上部には外側に高さの段差を作って外側への広がり防止をしてあります。


ノブスターで上部を固定すれば完成!平坦な場所ならほぼこれでOKです。


ボートエースのイメージカラーのイエローに塗って完成!


その後、悪路での使用も考えて、補助的に下側で左右両方を連結して固定出来るようにしました。
これで、固定強度もUP!悪路での使用もOKOK!!


子供たちが試乗して装着イメージ!!
子供たち(荷物)を載せてもバッチリです!!


重量バランスが良いので6歳になったばかりの長男もラクラク!


4歳になったばかりの娘もよっこいしょ!

さらに船外機を取り付ければ指一本でボートエースが持ち上がります




さーて創作意欲が沸いてきたところで!!

第2段!

ボートの収納場所が減ってきたのでとうとうボートの外へ
タモホルダーを作りました!


こちらも得意のノブスターで固定します。
これで、とっさの時もすぐにタモが取り出せると思います。
(大物をすくう準備だけ出来ました)



次~!第3段!

魚探を見やすい位置にこちらもノブスターで固定しました。
ステーを曲げて穴を開けただけですが。便利そうです。


ちなみに固定方法は下側は角パイプにナットリベットを付けてあります。



ハイ次~!!

先日の釣行で課題となったボートエースの遅さを少しでも解消できるようにアルミペラに交換です!
こちらがノーマルのペラです。


アルミペラに交換しました。見た目はあまり変わりませんねぇ。
一応、スピード重視の7ピッチの物を選択しました!
少しは速くなりますかねぇぇ??



どれも次回の釣行から大活躍間違い無しだと思います。
使用後の感想は機会があれば(笑)

今回はどんだけモンモンとしてるの?ってぐらいの物を作りましたが、ずーと欲しいなぁと思っていたものが準備出来てますます次回の釣行が楽しみです。  


2010年10月10日

ボートエース 艤装 ロッドホルダー

脱着式ロッドホルダーの詳細です。

続きは後ほどアップします。






  


2010年09月25日

ボートエース 艤装

こんにちは。やまモです。
今日は、今年の春にボートエースを購入して以来、
まず、釣果よりも安全に、快適に、便利良く、ボートフィッシングが出来るように(要はかっこうから入るタイプの人間なんですね)自分なりに工夫して艤装したボートエースを紹介します。

まず、ボートエースを選んだ理由ですが、岐阜県から釣行ですので行き帰りの時間だけでも結構な時間がかかります。そこで準備と片付け、帰ってきてからの片付けの時間の手軽な一体型ボートを選びました。
せっかく行く釣行なので友人や父親、いずれは息子と2人で出掛けれればより楽しいと思い、2人乗れるボートエース25にしました。

①ボートはカートップでこんな感じです。

車はボート釣り専用マシン!ホンダパートナーバンです!必要ないかもしれませんが4WDです。
車も安かったし、燃費も良く、調子も絶好調なのでとってもお気に入りのまさしくボート釣行の【パートナー】です。
ちなみにナンバーはこれもまさしく希望の【1091イレグイ】です。見かけたら気軽にお声を掛けて下さいね。

②ボートの全景はこんな感じです。

安全第一のためサイドフロートを取付けています。
サイドフロートの効果は絶大でとても安心して釣りが出来るようになりました。
波の少ない状況ならボートの上で立つ事も出来るようになりました。
安定感がアップして安心して釣りが出来るようになりました。でも、過信は禁物。無理はダメです。

③このサイドフロート、形状的に滑走中に波に当たると水が入ってくるので波よけを付けました。

これでボートに水が入ってくるのをかなり防げるようになりました。

④イケスも活用できるように長椅子を作成しました。
ボートエースはノーマルのイスの場所ではひとりで乗るのと、2人で乗るのでは前後の重心のバランスが取り難いです。


これでひとりでも二人でも重心が自由でとても快適・安全になりました。
イケスを使用する事も出来て、実際釣った魚を入れておくことが出来ます。

⑤力作!脱着式のロッドホルダーです。




市販の2連ロッドホルダーを2個、板に取り付けてローラーホルダーでワンタッチ脱着可能です。
塩ビのパイプを付けてタモも取付け出来ます。
しかも実際に釣れた時は前方に固定も可能!これがとっても便利です!
たまの釣れた時にしか使う事が無いのがさみしいですが・・・(泣)。

⑥腕が無いので魚探がないと釣れないでしょう!ってことで。
ホンデックス HE-51C が長椅子の下からスライドで出てきます。


振動子のステーも自作です。サイドフロートのステーと共締めでワンタッチ装着可能です!

⑦狭いボート内を有効に使うためにバウに小物入れを設置しました。

小物を車の中から一度に積み下ろしが出来て、こちらもワンタッチ装着!
普段使わない物を気軽に放り込むことが出来て、さらに前方からの波よけにもなってとても便利です。


こんな快適装備で今日釣れたのは!

このキジハタ一匹のみ。
装備と釣果が合ってない気が・・・・(爆)?!?!

でも、今日は言い訳させてください。
台風の影響で風は強く波は合って、異常に水温は高い、ちょっと沖は大きなうねりで怖いくらいの日でした。その中での釣果なので許して下さい。
気合いで風裏を捜してとりあえず出航出来ただけでも楽しかったです。

ボート釣りは本当に楽しいですね!!